学校ブログ
今日の朝東っ子①
ショート版避難訓練!
今日は、全校で「緊急避難訓練(ショートバージョン)」を行いました。
今年元日の能登半島地震を始め、ここ最近は、全国各地で相次いで数多くの地震が発生しております。「明日は我が身」ではありませんが、本校でも、いつ地震が起こっても、朝東っ子たちが自ら判断し、迅速に避難行動をとれるよう、定期的に訓練を行っております。
『自分の身は 自分で守る!』
一人一人が自ら判断し、的確な対応がとれるよう、これからも訓練を続けてまいります。
~ 万が一、本当に大きな地震等の災害が発生しても、朝東っ子全ての命が助かりますように・・・・ ~
今日の朝東っ子①
朝ごはんは大切です!
6年生が、家庭科の時間に、「朝食の役割」について学習しておりました。
皆さんが書いたワークを拝見すると・・・・、朝食は食べてはいるものの、その量や種類、バランスなどに課題が浮かんでまいりました。
今まさに、成長期のみなさんです。キャッチフレーズ『はや寝 はや起き 朝ごはん』のように、朝ごはんはバランスよくしっかり食べて、元気に一日をスタートしましょう!
今日の朝東っ子①
楽器体験!
金管クラブのみなさんの協力のもと、楽器体験教室が開催されておりました。
楽器や演奏に興味ある下級生に声をかけ、数日間に渡って音楽室を開放し、金管クラブのサポートで行いました。
参加した人たちからは「楽しかった!」や「音が出てうれしかった!」などなど、概ね好評な感想ばかり!これを機に、音楽の授業や金管クラブの活動に興味を持ってもらえるといいなと思いました。
サポートしていただいた皆さん、ありがとうございました!
今日の朝東っ子①
全国学力・学習状況調査!
本日、全国の小学6年生(と中学3年生)を対象とした「全国学力・学習状況調査」を実施いたしました。
本校の6年生も、昨年度、つまり5年生までに学習した内容を思い出しながら、最後まで、一生懸命に頑張って取り組んでおりました!
来月には、4・5・6年生を対象として、埼玉県が実施する「埼玉県学習状況調査」も控えております。引き続き、復習しておきましょうね!
6年生のみなさん、本日は大変お疲れ様でした!
今日の朝東っ子①
楽しいね、理科!
4年生が、理科の授業で、野外観察を行っておりました。
気温を測ったり、百葉箱を覗いたり、生き物を発見したり・・・・。皆、とても楽しそうにやっておりました!
その調子で頑張って、4年生!
今日の朝東っ子①
歯みがき&フッ化物洗口!
本校では、学校歯科医の先生のご指導の下、毎年全校で「歯みがき」と「フッ化物洗口」を推進しております。
むし歯予防はもちろんのこと、歯と口の健康づくりのために、年間を通じて「健康な歯づくり」を進めております。
おかげ様で、本校の児童はむし歯罹患率が低下し、治療率が向上するなど、健康な歯を維持できており、昨年度は、予防・健康教育等の取組も評価されて、埼玉県の学校歯科保健優良学校に選ばれました。
今年度も引き続き、朝東っ子のきれいな歯・健康な歯を守るため、取組を継続してまいりたいと思います。
朝東っ子のみなさん、毎日のブラッシングを忘れずに!
今日の朝東っ子②
通学班編成&一斉下校!
新1年生をお迎えし、改めて通学班の編成(確認)を行い、朝登校する時と同じように、皆で一斉に下校してみました。
まだ、校舎内の各教室を覚えていない1年生のために、各班の班長さんがお迎えに行き、集合場所の確認もしました。1年生のみなさん、集合場所の教室と、集合場所までのルートは覚えられましたか?何か分からないことがあれば、いつでも班長さんや5・6年生のみなさんに訊いてくださいね!
各通学班の班長さん、今年一年、安全な登校をよろしくお願いいたします!
今日の朝東っ子①
視力検査!
各学年が、順番に「視力検査」を行っております。
朝東っ子のみなさん、昨年度の検査結果に比べて、視力はいかがだったでしょうか?
ここ数年で、GIGAスクール端末を使った授業を行ったり、学校以外の場所では、お友だちと遊ぶ際にはゲーム機で等々・・・・。目を酷使する場面が増えているような気がします。
適切に目を休ませていただけるとよいと思います。
みなさん、目は大切にしましょう!
今日の朝東っ子③
1年生給食開始!
12日より、1年生も学校給食が始まりました。これで全ての学年で、給食指導(歯みがき&フッ化物洗口も含)が揃ったことになります。
みんなで食べるのは楽しいですね!
給食時のルールやマナーはしっかりと守って、みんなで楽しく・美味しく、そして残さず食べましょう!
今日の朝東っ子②
委員会活動スタート!
6校時、5・6年生のみなさんが主となって、今年度の委員会活動がスタートいたしました。
いずれの委員会も、学校生活が良くなるために、また、過ごしやすくなるために、必要かつ大切な委員会です。各委員会の委員に選ばれたみなさんには、「どう工夫したら、もっともっと良くなるかな?」を常に考えながら、一年間活動を続けてほしいと思います。
本校は、5・6年生のみなさんの活動によって支えられております。力を合わせて頑張ってまいりましょう!