学校図書館ブログ

鉛筆 読書月間が終了しました。

 読書月間が終了しました。

読書ビンゴでオールビンゴになった人は14名いました!!

おめでとうございます。

また10月の貸出数が、一番多かったクラスは1年1組でした!

 この期間を通して、普段は読まないジャンルの本にも挑戦したり、読書郵便では、本の感想などを送り合い、楽しみの共有も出来たのではないでしょうか。

  文章を書く力、どんな言葉を使うかも、読書によって得た言葉、知識、自分の経験がたくさんあってこそだと思います。

 読書月間が、読書の世界を広げるきっかけとなっていただければ嬉しいです。

 現在、図書館では『魔女・魔法』の本を展示中です。

そして・・・貸出に来てくれた人に図書委員がキラキラ魔法キラキラを披露中です興奮・ヤッター!

引き続き読書の秋を楽しみましょう。

本 読書月間開催中!

10/1~10/31は読書月間です。

現在図書館では、楽しく読書をしてもらうために3つの取り組みをしています。

①読書ビンゴ

用紙に書いてある種類の本を読んで、本の題名と感想を書いてください。

オールビンゴになり、裏面にあるクイズに答えられた人にはスペシャルしおりキラキラをプレゼントします!

②期間中に貸出に来た人には、しおりをプレゼントします!

③読書郵便

自分が読んで面白かった本やおすすめしたい本の紹介をハガキに書いて、友達や先生に送ります。

ハガキは図書館にあります。

出来上がったハガキは図書館のカウンター横にあるポストに入れてください。

 

 昨年の取り組みで、〇〇さんから手紙をもらって心に残っているというお話がありました。

 お手紙を頂いた人は嬉しいものですね。

昨年よりたくさんのハガキをお届けできるよう図書委員と活動していきたいと思います。

 

🎃図書館も少しばかりハロウィン仕様で、秋におすすめの本を用意してお待ちしております。

夜 十五夜

 まだまだ暑い日が続いていますが、すっかり日が短くなり朝夕の風に秋を感じるようになりました。

9/17は「中秋の名月」

1年で最も月がきれいな十五夜🌕✨です。

月の模様、日本では「餅をついているうさぎ🐰」という話が定着していますが、他の国では、カニ、ワニ、女の人の横顔 など…と言われています。

 地域や文化の違い、また月を見上げる時刻によって違いがあると考えられているそうです。

図書館では、月に関する本を展示中です。

みなさんはどんな姿の月に見えますか。

 

昼 夏休み貸出について

もうすぐ夏休みですね!

何を読んだら良いかわからない人、

いつもより長いお話に挑戦してみたい人…

図書館では、学年別に夏休みにおすすめの本を展示しています。

 

休み時間に、こんな本を読んだよ!とお話をしてくれるお子さんが来ます。

自分で興味関心を持って本を選び、本からの気づき、さらにそれを誰かに共有したい!

という気持ちを持っていただけたら嬉しい限りです。

 

夏休み ぜひご家庭でも今、どんな本を読んでいるか?など本を通してたくさんの会話をしていただけたら幸いです。

読書を通して心の充実や成長を感じられる夏休みを過ごせますように。

 

※夏休み貸出は、1人2冊、7/18(木)までです。

9/6(金)までに返却お願い致します。 

 

お知らせ イベント開催中です!

連日校庭では、運動会の練習が真っ只中ですが、図書館ではイベントを開催中です。

①朝東っ子スタンプカード

スタンプを10個ためると、賞状がもらえます!

用紙は図書館で配付しています。

②読書運動会

本を借りた人へ赤・白の玉入れシールを渡しています。

運動会までの貸出数を赤・白組で集計します。

☆現在、白組が一歩リード!!

体調に気をつけて、練習の合間にぜひ図書館にも来てください。

 

今年度から、利用曜日の制限がなくなりましたので、曜日に関係なくお気軽にお越しください。

にっこり 新年度スタート

ご入学、ご進級おめでとうございます。

学校図書館司書です。

 

 新年度が始まり、新しい生活はいかがでしょうか。

色々なことにワクワクしていることと思います。

そのワクワクの1つに「図書館に行くこと!」もぜひ入れてみてください。

本好きな人はもちろん、本はあまり読まないという人たちの心にも届くように!

みなさんと本との出会いをサポートしたいと思います。

 図書館は知識を得る、学習するためだけではなく時には、

 考えごとをしたり…

 心を落ち着かせたり…

 他の学年の子とおしゃべりをしたり… 

みなさん一人一人に意味のある居心地の良い場所になるよう努めて参ります。

本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 ☆4/15(月)~貸出開始しました。

新しい委員会メンバーとお待ちしております!

 

イベント 感謝

1年間 図書館をたくさん利用していただきありがとうございました。

貸出だけでなく、本や新聞の閲覧、調べ学習、読み聞かせ、アイディア探し、お友達と探し絵や折り紙を折ったり…

様々な形で図書館を利用してくれました。

また、みんなのお手本となるような本好きな図書委員会のみなさん!

豊な発想力で学校のために一生懸命活動してくれてありがとうございました!

6年生へのメッセージパズル、ご協力ありがとうございました。

6年生からのお返事編もあります!

 

6年生のみなさん

ご卒業 誠におめでとうございます。

どんな本との出会いがありましたか。

本で読んだこと、学んだこと、考えたことはこれから先もしっかりと心の中に残ると思います。

 

来年度も本との出会いを楽しみ、たくさんの発見をしてください。

 

今年度の貸出は3/15(金)で終了しました。

3/22(金)までに返却をお願い致します。

ひらめき 小学生新聞を読んでみよう!

 本校図書館には「朝日小学生新聞」が毎日届きます。

小学生新聞は、日々のニュースのほかに、歴史、科学、生物など小学生が興味を引くジャンルの記事が掲載されています。

 漢字にはふりがな、読みやすい言葉や表現、たくさんのイラスト、Q&A形式などからもわかりやすい内容になっていて、楽しみながら読める工夫がされています。

(大人も楽しめます!)

  ❝活字習慣は、すべての教科理解に必要な「読解力」が伸び、

  多様な知識も身につく❞

と言われています。

図書館では、楽しい→記憶に残る→知識になる

を目指して、季節の話題や勉強をサポートする記事、みなさんが興味を持ってくれそうな記事をピックアップして掲示し、新聞に触れる環境作りもしています。

 

 まずは、興味を持った見出しから読んでみてください!

NEW 2024年☆辰年

2024年 新年を迎えました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

2024年は辰年(たつどし)です。十二支の中で唯一、空想上の生き物です。

辰年は、天高く昇っていく竜のイメージから運気が上がるとも言われています。

 

辰年にちなんで、竜やドラゴンが登場する本を用意してお待ちしております。

天高く昇る竜のように、気持ちも上向きになりますように…

新年初めの一冊に、想像の翼を広げ「辰」の本はいかがでしょうか。

花丸 読書月間・結果発表

 図書委員会では読書月間に、みなさんに本に親しんでもらうための取り組みを5点行いました。

その中の2点の結果をお知らせします。

①読書の秋キャッチフレーズ募集

全校児童へ募集を行い、図書委員会にて選考しました。

☆最優秀賞(3-2)

本の世界へ行きたくなる素敵なキャッチフレーズでした。

それぞれの部の優秀賞も選びました。

☆低学年の部(2-1)

☆中学年の部(4-1)

☆高学年の部(5ー2)

「読書」について考え、応募してくれたみなさんありがとうございました。

 

②読書ビンゴ

 用紙に書かれた種類の本を読んで、本の題名と感想を書いてもらいました。

オールビンゴになった児童は14名いました!

おめでとうございます。

 

図書館前の廊下に、キャッチフレーズ、オールビンゴになった児童の掲示をしていますので、

ぜひご覧になってください。

 

※2学期の貸出は、12/13(水)までです。

 

音楽 読書月間終了しました。

 読書月間が終了しました。

この期間を通して、図書館へ足を運ぶきっかけ、普段読まないジャンルとの出会い、

好きな本を人へ伝える面白さなど…本との触れ合いを楽しんでいただけたのではないでしょうか。

音楽会の練習、修学旅行、インフルエンザに、マラソン大会の練習・・・と

とても忙しい時期の合間をぬって、図書館へ来てくれた皆さん

ありがとうございました!

いつも一生懸命な図書委員の皆さんも大活躍でしたね。

ありがとうございました!!

 読書月間は終了しましたが、新しい本も順次用意していますので、

引き続き図書館へ来てみてください。

 

鉛筆 読書月間について

今月は読書月間です。

現在図書館では3つの取り組みをしています。

①読書ビンゴ

→用紙に書いてある本を読んで、本の題名と感想を書いてください。

オールビンゴになり、裏面にあるクイズに答えられた人にはスペシャルしおりをプレゼントします!

②期間中に図書館で本を借りた人には、しおりをプレゼントします!

③読書ゆうびん

自分が読んでおもしろかった本やおすすめしたい本の紹介をハガキに書いて、友だちや先生へおくります。

ハガキと切手は図書館にあります。

出来上がったハガキは図書館のカウンターの横にあるポストへ入れてください。

図書委員がみなさんのところへお届けします。

読書月間は11/10(金)まで行います。

ときめく一冊を探しに来てください。 

お知らせ 図書の返却についてのお願い

 こんにちは。学校図書館司書です。

今週から2学期の貸出が始まりました!

夏休み前に借りた本を持っている人は、早めに返却をお願いします。

 

図書館でお持ちしております。

今年度図書の返却についてのお願い

 

おはようございます。学校図書館司書です。

 

3学期も残りわずかとなりました。朝日東小学校学校図書館では、3月2日をもちまして今年度の図書の貸出を終了いたしました。

最終返却日は、3月9日となっております。

貸出は終了しましたが、図書室内での読書はできるので是非図書室で本を読んでください。

また、昨年度から一部学校図書館の図書が行方不明となっております。もし、ご家庭内に「朝日東小学校」の表記のある図書がありましたら、図書室に持ってきていただけると幸いです。

 

残りわずかですが、学校図書館でお待ちしております。

 

さらに新しい本が増えました‼

 

おはようございます。学校司書です。

 

本日、さらに新しい本が増えました‼

自動車の色々なことが分かる図鑑や、食べ物がどのように作られているかがわかる本などが入荷しました‼

気になる方は是非図書館に足を運んでください‼

 

今日も図書館でお待ちしています。

 

☆嬉しいお知らせ☆

 

おはようございます‼学校司書です。

 

本日はタイトルのようにうれしいお知らせになります。

 

新しい読み物の本が寄贈されました‼

 

10数冊の文庫本が寄贈されました。ベストセラーから話題の新作まで様々なジャンルが新しく図書館に並びました。

 

どんな本が入ったかは、是非図書館に足を運んで見に来てください‼

 

お待ちしております‼

今年も宜しくお願い申し上げます。

 

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

 

年が明け寒さも本格的になってきましたね。

 

三学期も学校図書館は休み時間に皆さんをお待ちしています。

雨の日、晴れの日関係なく、ぜひ本を読みに来てください‼

 

本を借りるときは、返す日を忘れずにお願いします。

 

新規購入本の紹介 その2

 

こんにちは‼学校司書です。

 

本日は、火曜日に引き続き今年度あたらしくはいった本の紹介です。

先週、読み物の中でも課題図書について紹介したので、本日はそれ以外の読み物の本の紹介です。

 

まずは、絵本の紹介。蒔田純作『ポリポリ村のみんしゅしゅぎ』です。人気の観光地ポリポリ村にはある困った問題が…。それは毎年冬にドラゴンがやってきてお客さんが来なくなること。そこで、二つの案を持つ村人が、新しい村長として立候補します。村人は、案を聞いて共感できる方に投票。さて結果は…?というお話です。実はこの本、実際に二つの案を読者自ら選ぶことによって結末の変化するしかけ絵本になっています。絵本で気軽に選挙を体験できるお話です。

 

続いて、皆大好き‼大人気の銭天堂シリーズの16・17・18巻です。最新巻まで朝日東小学校学校図書館に揃えました‼

返却されたその日のうちに借りられてしまい常に貸出中の銭天堂シリーズ。よく、新しい巻はないの?と聞かれていた人気シリーズが配架されました。この三冊は、多くの人に読んでもらう為に少しの間図書館の中で読んでください。

 

ということで、読み物の紹介はこれで以上になります。

 

新規購入本の紹介 その1

 

おはようございます!学校司書です。

 

先日、学校だよりでも紹介されましたが、今年度購入された新しい本が届きました。

今学期、残り少ないブログでは購入した本の簡単な紹介をしていこうと思います。

 

第一回目の今回は、課題図書です。

 

夏休み、読書感想文を書くにあたり自分の学年の図書は目を通しているかもしれません。自分の学年だけでなく他学年にも面白い本は沢山あります‼そこで何冊か紹介します。

低学年の部からはおかだだいすけさん文『おすしやさんにいらっしゃい!:生きものが食べものになるまで』。皆大好きなお寿司の魚はどのようにしてお寿司になるのか。釣り上げてからネタになるまでを写真で見る絵本です。

中学年の部からは、村上しいこさん作『みんなのためいき図鑑』。授業で「ためいき図鑑」を作ることにした主人公の班。なんで人はためいきをつくのか、物語を通して人との関わりや勇気が貰える作品です。

高学年の部からは井出留美さん著『捨てないパン屋の挑戦:しあわせのレシピ』。親から引き継いだパン屋を経営する田村さん。環境保護に命をかけていた彼が直面したのは、大量廃棄と食品ロスでした。問題を解決するために、彼はみんなが幸せになる捨てないパン屋になるためのレシピをみつけます。

 

他にも各学年興味深い課題図書がたくさんそろっています。是非、図書館へ足を運んで下さい。お待ちしております。

 

読書の冬…?

 

おはようございます。学校司書です。

 

気温が下がり始めて寒くなってきました。

季節が一つ進んで冬。秋は「読書の秋」という言葉もありましたが、冬も読書の季節だと考えています。

外が寒くてつい部屋にこもりがちな冬。そんな時、一冊の本を片手に部屋で暖かく過ごしてみませんか?

一日屋内にいる日には少し長めの小説を、屋外に出るまでの少しの時間には絵本など気分や時間に合わせてお気に入りの一冊を選んでみませんか?

運動も本で得意に…⁉

 

こんにちは。学校司書です‼

 

本日は持久走大会ですね。休み時間に持久走の練習が行われているのを何度も図書室から見ていました。

練習の成果が出るのはもちろん、楽しんで走ってくれているといいなと図書室からこっそりエールを送っております。

 

運動となると座って本を読む図書室には縁のないことだと思われるかもしれませんが、運動を上手く行う為の本や様々なスポーツのルールが載った本が図書室にはあります。

これを読めば、100%出来るようになる‼といった魔法のような本はありませんが、もし苦手なことがある時は本を読んでやり方やコツを知ると一歩前進するかもしれません。

 

図書室でお待ちしております。

 

文字のない絵本

 

こんにちは。学校司書です。

 

今日は一冊本の紹介をします。皆さんは、本と聞くとどのようなイメージでしょうか。イメージの中には、文字が含まれていることが多くないでしょうか?そんな本にも文字の存在しない本、絵本が数多くあります。沢山の文字のない絵本が出版されていますが、今回は、朝日東小学校学校図書館にもある一冊です。

 

安藤光雅『旅の絵本』です。

 

シリーズ本で全部で8冊ありますが、一冊だけでも楽しめます。

細かいタッチで世界各地の風景が描かれています。風景の中には有名な絵画もオマージュされていたりして大人になって見直してみても新たな発見のある絵本です。

 

朝日東小学校学校図書館では、5巻までありますので是非一度手に取って読んでみてください。

 

今日は読書日和

 

おはようございます‼学校司書です。

 

本日は雨が降っていてどんよりとした天気です。こんな天気の日は、外で遊べません…。

そんな時は、少し本を読んでみませんか?読書の時間で読めなかった続きや少し気になっていた本を手に取るいいチャンスです‼学校図書館には、外遊びに関する本もあるので次の外遊びに向けてどんな遊びをするかお友達と作戦会議をするのも楽しいかもしれません。

読書日和の今日、素敵な本に出合えることを願っています‼

読書月間が終了しました。

 

おはようございます。学校司書です。

 

先日、読書月間が終了しました。この一カ月の様子に何か変化はありましたでしょうか?「読書ビンゴ」と「読書月間」のどちらも今年度からの新たな取り組みの為、始まるまで少し緊張しました。楽しんでいただけるかな?とドキドキしていたのですが、この本は?あの本は?と本に関する質問が普段より多く、読書の秋を楽しんでくれているかもしれないと一個人として喜んでいます。

 

読書月間が終了しても、図書館は開いていますので、気になる本を探しに来てください。

休み時間にお待ちしています‼

 

秋も深まったこんな日は…?

 

おはようございます。学校司書です。

 

先日ニュースを見ていたら、紅葉が紹介されていました。秋も深まってきたんだなとしみじみと感じました。

紅葉を見ると、つい手に取ってしまうのがいわむらかずおさんの『14ひきのあきまつり』という絵本。表紙に赤や黄色に染まった色鮮やかな落ち葉の上に立つ14ひきのネズミの家族が描かれています。

秋の季節を感じられる絵本となっていますので、興味のある方は是非手に取ってみてください。繊細な絵のタッチは大人でも引き込まれる絵本となっています‼

本の中の食べ物

 

こんにちは‼学校司書です。

 

今日は読み聞かせで『ぐりとぐら』を読みました。一言目の感想は、「おいしそう…‼」給食前の4時間目だったこともあり、大きなカステラにお腹を空かせている児童がいました。

 

絵本や児童書の中に出てくる食べ物はとてもおいしそうで、食べたい衝動にかられます。実際にレシピが載っている本もある為、実際に作るのも楽しみの一つです。作ってみると時間が掛かったり、難しかったりして作る人は大変だ‼と尊敬の念を抱きます。

本の中には、レシピだけを集めてレシピブックとして発売している本もありますので、ぜひ作ってみてください。

 

 

スペシャルしおり

 

こんにちは‼学校司書です。

 

朝日東小学校学校図書館では、読書ビンゴを開催中です‼

 

読書ビンゴでは、9マスすべてのマスを埋めると限定のスペシャルしおりが貰えます‼

少し読書をやめるとき、本を裏返したりしてはいませんか?この行為、本をダメにしてしまう行為なんです。本を閉じてもそのページが勝手に開いてしまう「開きグセ」なるものがついてしまいます。なので、読書を中断するときはしおりを使用して下さい。手元にしおりがないときは、ティッシュやレシート等、薄い紙でも構いません。是非、本を長生きさせるためにやってみてください。

 

読書郵便配達中‼

 

こんにちは。学校司書です。

 

只今、朝日東小学校学校図書館では読書郵便をおこなっています。先日、ブログ内で紹介した読書郵便。現在、図書委員が配達員として教室の扉にかかっている紙袋にハガキを配達しています。

毎日、色々なハガキが届いています。お友達だけでなく、学校の先生にも渡せるハガキですので是非読書月間中に、はがきをポストに投函しに来てください。お待ちしています‼

 

 

図書室が賑わう天気

 

こんにちは。学校司書です。

 

本日は学校図書館と天気の関係についてです。図書館に一番人が多く来る天気は「雨」です。

外で遊べない児童が、代わりに本を読もうと沢山来ます。雨以外にも外に出れない日は同様に盛況です。

普段あまり訪れない子も沢山来るので、「こんな本あった?」、「この本読んでない!」と様々な声が聞こえます。

雨と聞くと何だかどんよりした雰囲気も漂いますが、図書館では雨の日限定の本との新たな出会いで楽しそうな声が響いています‼

 

 

読書月間取組紹介‼

 

おはようございます!学校司書です。

 

先週、読書月間の取組として「読書ビンゴ」のお話を致しました。あれから一週間。ビンゴの紙片手に図書館に訪れる児童も増えてきました。

本日は、もう一つの取組「読書郵便」についてお話します。「読書郵便」とは、はがき型の画用紙に表にはがきを渡したい人の名前、裏には自分が紹介したい本のタイトルと説明を書き、切手をはって図書館内にあるポストに投函します。すると、配達員(図書委員)が教室に届けます。お友達や教職員にお薦めの本を紹介したり、お薦めしてもらった本の感想を書いて送ったりできる取組です。

読書郵便で紹介してもらった本を読書ビンゴのマスに記入することも可能なので、紹介された場合は沢山読んでもらえると嬉しいです。

 

自分では手に取らない本も手に取って、新しい本の世界が広がるきっかけになる取組になれば幸いです。

 

読書の秋‼

 

こんにちは。10月になりました。秋も深まってきましたね。

 

10月は学校図書館の一大イベント「読書月間」が始まります!

今年度は、「読書ビンゴ」と「読書郵便」の二つの取組で読書月間を盛り上げていきたいと考えています。

今回のブログでは、読書ビンゴについて少し説明いたします。

読書ビンゴとは...、配付されたビンゴカードに書いてある指定の条件の本を読み、その本のタイトルと筆者の名前を記入してビンゴを目指すものです。

自分の好きな本から、普段手に取らないような本など様々な本を読んでもらい、本との新たな出会いを発見してもらいます。その中には、「お家で10分以上の読書」といった項目もあります。お家で、本を読んでいるときはビンゴかな?と思ってください。

ビンゴをすべてクリアすると素敵な景品もあるので、たくさんの挑戦を楽しみにしています。

 

読書の秋。沢山の新しい本との出会い、懐かしい本との再会があることを願っています。

 

実は貴重な「〇〇シリーズ」

 

こんにちは。今月最後のブログです。

 

そんな今日は、学校図書館にある貴重な本の紹介です。それは...

「まんがでよくわかる 〇〇のひみつシリーズ」‼‼‼

お子さんが「〇〇のひみつ」と書いてある本を学校から借りてきたことはないでしょうか?

様々なものや制度のひみつがイラストで描かれており、とても面白い本なんです。そんなシリーズ本。実は、学研さんにより全国の公共図書館や小学校に寄贈されている非売品の本なんです。その為、なんでもいいからお薦めは?と児童に聞かれた際には、このシリーズ本は貴重な本だから一度読んでみない?と薦めています。社会の難しい制度の話から、人気の食べ物の話まで幅広く取り扱われているので、どこかに琴線に触れる本が見つかるかもしれません。

 

現在は、電子版としてインターネット上で読める本もありますので気になった方は是非、調べて下さい。

 

 

児童に人気のジャンル

 

こんにちは。司書です。

 

現在、司書は週2日在中しています。2日間の休み時間は児童からの本の相談を受けることもあるのですが、その中でよく聞かれる相談があります。

それは、「怖い話の本はどこですか?」です。

学校司書として勤務していると、聞かない月はないほど聞かれる質問です。都市伝説や階段レストランシリーズをはじめたくさんの怖い本が学校に配架されています。人気のあるジャンルなので沢山あっても本棚はスカスカになっています。大人になると怖い話は得意不得意がありますが、子どもの時はページをめくる時のドキドキ感が怖い本には一段と魅力的に感じるのかもしれません。

今日も朝日東小学校学校図書館では、怖い本をどれにしようと悩む児童が多くいます。

 

本の天敵 第2巻

 

こんにちは。

 

本日はシルバーウィーク第二弾です。

 

先日、日光と液体が天敵という話をブログに書きました。今日は、三つ目の天敵を紹介します。

皆さんは、本が破損してしまった際、どうしますか?

もし、その本が図書館から借りてきた本だった場合、修理を試みようとするかもしれません。

少し破けてしまったから、テープを…と考えてしまうかもしれませんが、そのテープが三つめの天敵です。

本の修理を市販で売られているセロハンテープで行った場合、劣化によって逆に本が傷んでしまいます。特に一つ目の天敵として紹介した日光と合わさると強敵です。セロハンテープが日光により劣化して、ノリ部分が茶色くなります。そして、ノリが乾いて表面の部分がポロポロと剥がれて汚れの原因にもなります。

本の修理には専用の道具が必要になりますので、破損してしまった際にはその旨を司書に伝えてください。

 

朝日東小学校では、「本の救急箱」という破損がみられる本を入れる専用の箱があります。手に取った本が偶々破れていた時、先生に伝えづらい場合もあります。その為、司書に伝えずとも箱に入れれば司書が定期的にはこの中を確認して修理をしています。

 

短いブログですが、二回にわたって本の天敵を紹介しました。「日光(紫外線)」「液体」「テープ」この三つに気をつけて良い読書ライフを送ってください‼

本の天敵 第1巻

 

こんにちは。司書です。

 

本の天敵は?と聞くとよく声があがるのは水です。紙でできている本は水に触れると破けたり、歪んだりします。

その為、濡れた手で本に触れない事は学校図書館でのオリエンテーション前から、児童たちも知っています。

しかし、それだけじゃないのはご存知でしょうか。

シルバーウィークの今週は、二回にわけて本の天敵を紹介します。

 

まず、本は日光に弱いです。正確には紫外線に弱く、長時間紫外線にさらされると人と同じように日焼けしてしまいます。児童が持って帰ってきた本の背表紙の文字がうすく読みづらくなっているときがありませんか?これは、日焼けによる影響です。本の保管は日の当たらない場所をおすすめします。

 

次に、液体です。最初にもあるように本は水に弱いです。じつはそれだけでなく、水以外の液体にも弱いのです。特に図書館で注意しているのが、消毒液です。コロナ禍で、図書館に入る際に消毒をしてもらうのですがよく乾かさずに本に触ると水同様のことが本に起きてしまいます。その為、消毒をする際はしっかりと自分の手が乾いたことを確認してから触るようにお願いしています。

 

という事で、本日は二つの本の天敵を紹介しました。すべての本に共通するものですので、ご自宅の本もこれらの天敵にさらされていないか一度確認をすると、本が長く楽しめるかもしれません。

 

紙芝居

 

こんにちは。学校司書です。

 

実は、朝日東小学校には沢山の紙芝居が蔵書されています。昔話やオリジナルの作品、かしわもちの由来を知るような知識が身につく紙芝居まで種類は様々です。

日常ではあまり目にしない紙芝居は、読み聞かせの際に紹介するとそれだけで皆さん興味を持ってくれます。読み終わると、「面白かった‼」「自分が知ってる内容と違ってた!」と様々な感想を伝えてくれるので、読んでいる身としても嬉しくなります。

夏休み期間の貸出本

 

こんにちは!学校司書です。

本日は夏休み期間貸出本について書いていきます。

 

今年、夏休みの貸出は特別に期間をもうけて貸出を行いました。最大二冊、夏休みの間借りられるためどれにしようと頭を悩ませている児童が数多くいました。長期間借りられるため、「あまり手に取らない本を思い切って読んでみるんだ‼」、「1冊だけだから司書のお薦めを教えて欲しい」といった声もありました。

 

さて、二学期が始まって一週間が経ち、図書館にも賑わいが戻ってきました。

夏休み期間の長期貸出の返却にくる児童が多いため図書委員が一生懸命活動してくれています。

朝日東小学校では、借りた本は自分で本棚へ返却するスタイルです。久しぶりの図書館に、どこにあったかな?と図書館を見回すところから始まっていました。分からない時は適当に置かずに図書委員や司書に聞くことがルールのためここでも図書委員が大活躍でした。

現状、多くの児童が夏休みの長期貸出の本を返却してくれていますが、一部未返却の本がございます。

まだ、夏休みに貸出をした学校の本がご自宅にある場合はお子様に持たせていただきますようお願い申し上げます。

 

図書館ブログスタートです‼

 

はじめまして。学校図書館司書です。

 

毎週火・木曜日に朝日東小学校の学校図書館で図書館内のサポート等をしております。

 

ここでは、学校図書館での様子などを紹介していけたらと考えています!

 

拙い文章が多いと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。