2023年9月の記事一覧
修学旅行日記13
ランチタイム! ~その1~
ついに、待ちに待った『お昼ごはん』!初めてのことや普段はあまり見慣れない景色を歩いて、みんな結構お疲れでした。お腹もペコペコです。
おうちのひとに作ってもらったお昼ごはんは、とっても美味しく、当初予定していた時間より、だいぶ早く食べ終わってしまいました!(これでお腹もマンゾク、マンゾク!)
ご家庭におかれましては、早朝より、お弁当づくり等ご協力いただきまして、誠にありがとうございました!
修学旅行日記12
三本松へ到着!
昼食休憩を予定していた三本松へ到着いたしました。
すると、先ほどまでの雨模様が一転し、雲が晴れて、暑いくらいの日差しが差し始めました!(山の天候はコロコロと変化するので、全く予想できませんでした・・・・)
男体山を背景に、みんなで記念の一枚!これも良い思い出となりましたね!(6年生の皆さん、君たちは『もってる』ねー! 笑)
修学旅行日記11
さようなら、華厳の滝!
そろそろ滝ともお別れです。
次は、一路、三本松へ!
修学旅行日記10
おまけの一枚!
毎秒1.5tもの水が流れ落ちるといわれている華厳の滝。
どうやら、その水を受け止めたいそうです・・・・・苦笑。
修学旅行日記9
みんなで記念の一枚!
修学旅行日記8
ザ・華厳の滝!
何とか晴れ間が出てくれて…、みんなで記念の一枚、ハイチーズ!
修学旅行日記7
た、滝のシャワーで髪を洗う……?
冗談です。しかし、子どもたちの発想は面白い……苦笑
修学旅行日記6
エレベーターに乗って…
修学旅行日記5
山の上に着きました!
これから華厳の滝に向かいます!(ドキドキ!)
修学旅行日記4
いろは坂!
天候は…いまひとつであるものの、いろは坂で右へ左へと揺られながら、子供たちの恐怖と興奮はクライマックス!
「山の上って高すぎ!」「コワイコワイ!」などなど…
楽しそうに、イロハニホヘト…と数えておりました!
修学旅行日記3
日光口PA
当初予定通り、佐野、日光口と、順調に通過。
体調不良者も無しで、これからいよいよ「いろは坂」へ!
※私がクルマ酔いしそう……苦笑
修学旅行日記2
バスレク!
高速道路は空いており、行程は順調!
そして…、バスの中は…、バスレクで盛り上がっておりました!
さすがはレク係!みんなのテンションも爆アガリでした!
※っていうか、一部難しすぎだろ!!笑
修学旅行日記1
日光修学旅行!
20日、6年生が修学旅行に出発しました。
現地の天気が少々心配なところではありますが・・・、朝東っ子のパワーで吹き飛ばし、全行程クリアを目標に、行ってきたいと思います!
なお、できる範囲ではありますが、その様子をこちらのHPでご紹介していこうと思いますので、お時間ありましたら、ご覧になってみてください!
今日の朝東っ子②
いってらっしゃい、6年生!
明日20日から、1泊2日で、6年生が修学旅行へ行ってきます。行き先は栃木県日光市。奥日光の自然と、東照宮を中心とした歴史について、体験を通して、たくさんのことを学んでこようと思います。
実は今日・・・・、その6年生に向けて、いつも色々とお世話になっている1年生のみなさんが、安全祈願の『いってらっしゃい!』サプライズ企画を行いました!
一人一人が6年生に宛てて、☆(星)にメッセージを記し、大きな模造紙に1つにまとめ、6年生のいない間を狙って掲示してみました!
これに気が付いた6年生は・・・・、みんなビックリ! 「うれしい~」「ありがとう1年生っ」などなど、みんなとっても喜んでおりました!
1年生を始めとする後輩たちからのメッセージを胸に、いよいよ明日、日光へ出発します!
今日の朝東っ子①
音楽朝会!
今朝は、月1回の音楽朝会です。
今月の歌を、全校みんなで元気よく歌いました。この曲は、来月の「朝東っ子音楽会」でも披露する予定です。各学年とも、仕上がりは順調のようでした!
みなさん、音楽会に向けた練習、頑張りましょう!
今日の朝東っ子①
I Like English !
2学期より、新しいALT(英語指導助手)であります「ジュリア先生」をお招きして、外国語活動(英語)の学習を行いました!
お互い自己紹介からのスタートでしたが、好きな食べ物や趣味の話題で、朝東っ子の皆さんと共通するものが見つかり、話が弾む場面が多く見られました!(あっ、もちろんこれらは、全て英語でのやりとりでした!)
今後、毎週金曜日はALTのジュリア先生が来てくれます。みなさん、早く先生と仲良くなって、いっぱい英語を使って会話を交わし、ゆくゆくは全て英語でやりとりができる人になってくださいね!(これからの時代、必要なスキルですよ!)
今日の朝東っ子③
朝日東小でも『アレ』が起こりました!
今日の6校時は「クラブ活動」でした。校庭を訪れると「球技クラブ」の皆さんが、とても楽しそうに、そして、とても盛り上がって活動しておりました!
今日の種目は「ティーボール」、つまり野球です!最近は、自宅近くの公園などでは、ボール遊びができないため、広々とした校庭で、子どもたちが、バットを思いっきりスイングして、全速力でボールを追いかける様子を観て・・・・、とっても楽しそうでした!
そういえば・・・・、世間では? プロ野球は、某球団が久しぶりに優勝できそうな・・・・。優勝するまでの願掛け?で「アレ」と呼んでいるそうで・・・・。
ちなみに今日の本校の球技クラブでは、S君のチームが、一足早く「アレ」を達成できてしまいました!おめでとう!
今日の朝東っ子②
ザ・力 作 !
日々、朝東っ子の活躍を見つけようと、校内をグルグル巡っておりますが・・・・(不審者ではありません)、
校舎内のあちらこちらで、子どもたちが作った作品と出会うことができます。立ち止まって、一つ一つの作品をじっくり観てみると、知らなかったことがたくさんあることに気づきます・・・・。
いずれも『力作』です!(本当にすごく詳しく調べられており、どれもビックリします)
本校へお越しの際には、ぜひ一度、ご覧いただきたいと思います。お待ちしております!
今日の朝東っ子①
支援籍学習!
本校では、近隣にある特別支援学校からの要望に応え、そちらに在籍するお子さんの希望に応じて定期的に本校の子どもたちとの交流を行っております。これを支援籍学習(通常学級支援籍)といい、昨年度より開始いたしました。
毎学期、定期的に来てくれるので、本校の子どもたちもその日を楽しみにしており、今回の交流でも、予想通りおおいに盛り上がりました!
今回は、みんなで作った折り紙で遊び、その後、プレゼント交換をしたとのこと。作成中の様子を拝見させていただきましたが、みなさん結構難しい作品を造っており、なかなかの出来栄えでした(さすがは3年生)!
「次はいつ来るの?」などの声も聞こえてきて、学校こそ違えど、お互いの絆は一層深まったようでした。今日はありがとう。また来てね!待ってるよ!
今日の朝東っ子①
生き物のようす!
3年生が、理科の授業で、生き物の学習をしておりました。
昆虫が生息する条件って・・・・?
昆虫は何を食べているの・・・・?
何でそんな色をしているの・・・? などなど・・・・
昆虫が好きな人はもちろん、虫が苦手な人も(苦笑)、みんなで意見を出し合って、昆虫の生態について学んでいました。
今日の学習で、昆虫について色々と知ることができて、みなさん少しは虫(昆虫)が好きになることができたかな・・・? (実は、私も苦手な虫がおりまして・・・苦笑)