学校ブログ

お祝い 今日の朝東っ子①

 

 

最終日!

 

 本日は、2学期最後の日。このあと終業式が行われ、学級活動の後、児童の下校となり、長かった2学期も終了いたします。

 

 

 子どもたちの登校を待つ教室です。 明日から少し寂しくなりますね~

 

キラキラ 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

 

 

 

朝東っ子は、おそうじ名人!~大掃除②~

 

 隣の人との間隔を詰めて、漏れなく雑巾がけ・・・

 給食の配膳台は、見違えるほどキレイに!

 昇降口の下駄箱は、キレイすぎて靴を入れるのをためらうほどに・・・

 教室の床面も、机や椅子も、磨いて磨いてピカピカに!

 

 

 何人かのお友だちに訊くと「キレイになると気持ちがいい!」「やった感があって、満足!」とのこと。 

みんな素晴らしいです! おそうじ名人ですね~!

 

 

 

わずかな時間ではありましたが、みんなとってもよく頑張りました!

 

汗・焦る 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の汚れ、今年のうちに!~大掃除①~

 

 今日は、2学期最終日の前日。恒例の、全校で『大そうじ』を行いました。

 

 これまで、何度も当ホームページでご紹介させていただきましたが、本校の子どもたちは「本当によくそうじを頑張る」子たちですが、本日の大掃除でも、素晴らしい活動の姿を随所に拝見することができました!

 

 

 今の世の中、ご家庭にお掃除ロボットが普及していたり、清掃活動に対して「汚い」や「面倒くさい」等の印象が強かったりで、敬遠されがちな教育活動の一つではありますが、本来、清掃活動は、日常生活で実践できるようにするための基本的生活習慣の一つであり、勤労・奉仕の心の育成であり、集団で行うことで育まれる社会性であり、何よりモノを大切にする心の醸成などなど、最も大切 かつ 大きな教育活動と位置づけられております。

 本校の子どもたちは、そこまで理解しているとは思いませんが・・・・、しかし、どの子も、どの学年も、いついかなる時も、静かに、真面目にコツコツと取り組んでおりました。

 これは、大いに褒めてあげるべき取組で、本校の自慢の一つでもあります。ぜひ、これからも、その気持ちを持ち続けて、お掃除ができる大人へと成長してほしいと願います。

 

 

 

 さて・・・・、大そうじが終わると・・・・、次は、いよいよ「終業式 & クリスマスイヴ」そして、待ちに待った「冬休み」ですね~!

 

イベント 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はみんなで「お疲れ様」!

 

 先週あたりから、各学年学級それぞれで、長い2学期を無事終えるにあたり「お疲れ様」の意味を込めた、ささやかなイベント?を行っておりました。

 

 この日拝見したのは5年生。日本を離れるお友だちに「元気でね。早く戻ってきてね!」と優しく声をかけながらも・・・・、ドッチボールの時は、お互いに本気のようでした・・・苦笑

 

 また、教室に戻って行った〇〇〇バスケット?や手作りのプレゼント?も、皆とても楽しそうでした! 最後に、2学期の思い出を、また一つ作ることができましたね。

 

 

 いよいよ、長かった2学期もゴール目前となりました!

※朝東っ子のみなさ~ん、「元気が一番!」体調管理をよろしくお願いします!

 

 

キラキラ 学校施設開放委員会『大そうじ』!

 

 

 

 

 

 

 

 

学校施設開放委員会(大そうじ) 開催!

 

 本日午後、今年度第2回目となる学校施設開放委員会を開催いたしました。

 

 前回の屋外(校庭等)に引き続き、今回は室内、特に体育館を使用している各団体の皆様にお集まりいただき、『フロアのワックス散布』を主な目的として、「年末大そうじ」を行いました!

 

 川口子どもクラブ育成会「バドミントン部」の皆さんをはじめ、町会バレーボールやバスケットボールの皆様など、たいへん多くの皆様にご参加いただいたことにより、広い体育館ではありましたが、意外と早く、そして、とても綺麗に仕上げることができました!

 

 地域の皆様の懇親・ふれあいの場や、子どもたちの健全育成のための場として活用いただいております学校施設ですので、今後も引き続き、皆で大切に使用していただければ幸いです。

 

 

 

 参加していただきました皆様、本日は、大変お疲れ様でした! ご協力誠にありがとうございました!

 

 ※微力ながら・・・、私も参加しました! 気持ちだけは20代。でも、ハッスルしすぎはよくありません・・・涙。 腰痛再発かも・・・?

 

会議・研修 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

川口の元気 第18回いじめゼロサミット 開催!

 

 本日午後、新しくなった青木会館において、市内全ての小中学校の代表児童・生徒 計79名が参集し、「川口の元気 第18回いじめゼロサミット」が盛大に開催されました。

 本校からも、児童会本部役員が参加し、他校の児童とともに、いじめを無くすための話し合いを行ってまいりました。

 

 

 本事業は、平成24年度より開始し、当時は市内の全中学校を対象としたものでしたが、その効果が高いことが認められ、以降、市内の全ての小学校も参加し、『オールかわぐち』つまり、皆で「いじめ根絶」について考える貴重な場へと変遷してまいりました。

 

 本校と同じグループは、十二月田小、朝日西小、十二月田中。近隣の学校同士で、お互いの学校でそれぞれ取り組んできた内容を発表し合ったり、主に「SNSを介したいじめの予防や対策」に関する意見を交換するなど、貴重な機会とすることができたようです。

 ここで話し合ったことを、それぞれの学校に持ち帰り、各学校で実践してみて、今後その効果を検証してまいります。児童生徒自らが推進する「いじめ防止対策」とあって、協議も盛り上がり、中身も非常に頼もしいものばかりでした。

 

 

 

 参加した皆さん、大変お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!

 

 

給食・食事 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

モリモリ食べましょう!

 

 長かった2学期もいよいよ最終盤。今日は、2学期最後の給食の日でした。

 

 メニューを拝見すると・・・・、ピラフにスープ、ハンバーグ、それにチョコレートケーキ! 皆さんが大好きなものばかりで、おかわりを希望する人もたくさんいたようです!

 

 

 

 朝東っ子のみなさん、どれも残さずモリモリ食べて、大きく成長してくださいね!

 

 

音楽 今日の朝東っ子②

 

 

 

歌のチカラ

 

 6年生が、音楽の学習で、歌唱練習を行っておりました。

 

 聞くところによれば・・・・、どうやら3学期に使用するとのこと・・・。

※6年生が3学期に歌うといえば・・・・、そういうことですね!

 

 先生の伴奏の下、各パートに分かれて、それぞれ練習を開始しました。これから何度も何度も練習して、6年間の思いをこの歌で表現できるよう、完成させてほしいと思います(歌詞自体も意味深く、とっても素敵な歌でした!)

 

 

 

 6年生のみなさん、当日を楽しみにしています! 頑張ってね!

 

体育・スポーツ 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

グリッドサッカーは楽しいね!

 

 3年生が、体育科の学習で「グリッドサッカー」に取り組んでおります。

 

 この単元、コート内にライン(グリッド線)を引いて、チーム内でそれぞれが動けるエリアを限定(制限)することで、得意な子一人がドリブル等で常にボールを保持することなく、チームメイト全員でパス交換しながらゴールまで繋げるという主旨があるそうで・・・・。

 

 なので・・・・、どのチームを拝見しても、サッカーが得意な子もそうでない子も、みんなでパスを繋ぎ、ゴール(勝利!)に向けて協力して頑張っておりました!

 

 

 3年生のみなさん、楽しかったですね~!

 

 

本 今日の朝東っ子①

 

 

 

図書委員さん、ありがとう!

 

 

 図書委員のみなさんが、休み時間にも委員会の仕事をしております。

 

 本校の図書室では、バーコード式蔵書管理システムにより、朝東っ子のお名前と、借りたい図書のバーコードを「ピッ」とあてるだけで、簡単に借りたり返却したりできる便利なシステムがあります。

 図書委員のみなさんの「バーコードさばき?」も手馴れており、見事でした!笑

 

 

 

 2学期、図書室でのお仕事も、残りあとわずかです。 当番の方、最後までどうぞよろしくお願いいたします!