学校ブログ

笑う 今日の朝東っ子(御礼)

 

 

 

 

 

 

 

春 休 み ・・・・

 

 学年末休業(春休み)も、そろそろ折り返し。明日で半分が過ぎようとしております。朝東っ子のみなさんは、春休みをいかがお過ごしでしょうか? 引き続き、安全かつ、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

  

 令和6年度は今日で終わり、明日からは新年度、令和7年度に入ります。新たな年度のスタートには、志を高く持ち、「チーム朝日東!」皆で一緒に歩みを進めてまいりましょう!

 令和7年度も、教職員一同、子どもたちに寄り添って進めてまいります。これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

 

保護者の皆様、地域の皆様へ

 令和4年8月26日の開設以来、これまで当ホームページを通じて、本校の子どもたちが生き生きと活動する様子が 少しでも皆様に伝わればとの思いで、日々更新に努めてまいりました。

 おかげ様で、3月末現在までの約950日間で、約9万1千を超える多くのアクセスをいただきました。改めて、この場をお借りして、厚く御礼を申し上げます。

 令和7年度も、できる限りの更新を継続してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。誠にありがとうございました。

 

合格 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

 

 

 

 

『伸びゆく子』!

 

 修了式が終わると、各学級に戻って、担任の先生から”さいごの通知表”『伸びゆく子』が渡されます。

 

 先生方は一人一人を個別に呼んで、3学期と、今年一年間の、本人の学習面生活面などについて、頑張った成果を評価し、それを直接本人に伝えます。もちろん、来年度に向けた励ましの言葉も忘れずに伝えておりました。

 

 

 みなさん、一年間、本当によくがんばりました!

 

お祝い 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

令和6年度 修了式!

 

 本日、令和6年度の最後を飾る「修了式」を行いました。

 

 校長先生からは、この一年間の頑張りや成果について褒めていただくと共に、春休み中は、事件事故には十分に気をつけつつ進級への準備とすること等のお話をいただきました。続いて、代表児童からは、この一年間でできるようになったこと来年度の目標など、前向きで立派なお話がありました。

 併せて、安全担当の先生からは「春休み中は特に、事件事故に遭わないよう安全に過ごす」旨の話もいただきました。

 最後に、各種コンクールや大会で賞に入った児童に向けた表彰伝達があり、該当する児童が表彰を受けました! 朝東っ子はみんな、この一年、本当によくがんばりました!

 

 令和6年度はこれで終了となりますが、つかの間の春休みを、ゆっくりと休んでいただきたいと思います。そして、令和7年度も、みんなで一緒に頑張っていきましょう!

 

 

 

 みなさん、大変お疲れ様でした。 そして、本当によくがんばりました!

 

笑う 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

最後の朝!

 

 今日は、令和6年度最後となる修了式の日です。

 

 各学級では、朝東っ子のみなさんを迎えるため、担任の先生が(この一年間を振り返りつつ、)思い思いのメッセージを書いておりました!

 

 

 

 さぁ、ゴールは目の前です!

 

キラキラ 今日の朝東っ子④

 

 

 

 

 

学年末大そうじ ~感謝を込めて~

 

 朝東っ子皆の一生懸命な取組のおかげで・・・、教室や廊下、玄関までもがピッカピカ!(以前から繰り返しお伝えしてきたことではありますが・・・、朝東っ子は、黙々と掃除を頑張る子ばかり。これって、とても大切なことです!)

 

 

 みなさんが頑張ったおかげで、大そうじは大成功! 学校はピッカピカになることができました!

みなさん、大変お疲れ様でした。 さぁ、いよいよ残すは修了式のみ。

 

 

 

 みんなで力を合わせ、明日、『有終の美』を飾りましょう!

 

汗・焦る 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

 

 

学年末大そうじ ~感謝を込めて~

 

 本日3校時、一年間お世話になった教室や廊下、特別教室などを、みんなで大そうじしました。

 

 毎日使っている水道の排水口や、教室以外の部屋や廊下の落ちにくい汚れなど・・・、普段の掃除では行き届かない場所のそうじとあって、やり応えは”抜群”・・・・? 苦笑

 みんな無我夢中になって、きれいにお掃除しておりました!

 

 

 

 みんな一生懸命にお掃除する姿は、とっても美しかったですよ!

 

にっこり 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

みんなありがとう!そして、お疲れさまの会!

 

 

 それぞれ様子を拝見しに行きましたが・・・・、どのクラスの皆さんも、名残り惜しい気持ちをおさえて、みんなで仲良く、楽しい思い出を創っておりました!

 

 

 

 楽しかったね! そして、来年も同じクラスになれるといいですね~!

 

笑う 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

みんなありがとう!そして、お疲れさまの会!

 

 

 今年度も残すところあと1日。明日は、令和6年度の最終日、修了式です。

 

 

 そこで今日は、多くの学級で、一年間共に過ごしたクラスメイトと、最後にみんなで仲良く「ありがとう&お疲れさまの会(お別れの会?)を開いておりました!

 

 

 

 みんなと一緒に過ごすことができて、楽しい一年間でしたね~!

 

お祝い 今日の朝東っ子⑥

 

 

 

 

 

 

 

第55回卒業証書授与式!

 

 式が終わり、記念撮影、最後の学級活動が終わると、いよいよ6年生ともお別れです・・・。

 

 職員や在校生など、多くの方々で花道をつくり、卒業生の門出を見送ります。

式は無事に、いや、大成功のうちに終わってホッとしたのか、卒業生は皆、笑顔であふれております。一人残らず、皆元気に中学校へ向かってほしいと思います。

 我々教職員一同、皆で卒業生を応援しております!

 

 

 

 保護者の皆様、本日は、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。立派に成長されたお子様は、川口に誇れる自慢の卒業生です!中学校へ進学されても、引き続きご家族からの温かい支えや励ましをお願いいたします。併せて、6年の長きに渡り、本校の教育活動への深いご理解とご支援、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 卒業生の皆さん、新たなステージでのご活躍を、心よりご祈念申し上げます!

 ご卒業、本当におめでとう!  そして、ありがとうございました!

 

お祝い 今日の朝東っ子④

 

 

 

 

第55回卒業証書授与式!

 

 

 6年間を振り返りつつ、この卒業式を節目として、未来へ向かおうとする一人一人の真剣なまなざしが、とても強く印象に残りました!

 

 

 

 6年生のみなさん、とても立派でしたよ!

 

お祝い 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

 

第55回卒業証書授与式!

 

 厳粛な雰囲気の中、式を執り行いました。6年生一人一人が、校長先生から卒業証書を受け取っております。

 

 6年生は、態度といい返事といい、これまでの練習のなかでも、最も上手にそして立派な態度で式に臨んでおりました。さすが6年生です!

 

 時折、感極まる子も見られ、6年間の思い出がたくさん蘇ってきたことと思われます。それでも気持ちを整え、毅然として自分の役割をきちんと果たしている6年生はさすがでした。

 

 我々職員は皆、今日で6年生とはお別れと思うと、とても寂しい気持ちになりました。 本来、今日はおめでたい一日なのに・・・、複雑な心境です。

 

 

 

 本校を支え続けた6年生には、本当に『感謝』です。「涙」ではなく、「笑顔」で送り出してあげたいですね!

 

お祝い 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

第55回卒業証書授与式!

 

 6年生各学級、おおぞら学級の黒板にも『祝 卒業!』の黒板アートが描かれておりました。

 

 式場も、5年生が磨きあげ、先生方全員で細部を整えるなど、皆で創りあげました。

 

 

 

さぁ、舞台は整いました!

 

お祝い 今日の朝東っ子①

 

 

 

第55回卒業証書授与式

 

 本日は、令和6年度 第55回卒業証書授与式 の当日です。

 

 天気は晴れ。昨日までに式の準備も全て整いました。

あとは、6年生のみなさんと共に、思い出に残るすてきな式典を創りあげていきたいと思います。(お祝いメッセージもたくさんいただきました!)

 

 

 

 小学校生活最後にして、最大のイベントです。 頑張ろう、6年生!

 

お祝い 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

 

 

門出送り!

 

 1~4年生までのみなさんにとっては、21日の金曜日が6年生との最後の一日。そこで、お世話になった6年生に「ありがとう」「さようなら」を伝えるため、『門出送り』を行いました!

 

 思い起こせば・・・、毎朝の登校班やミニ交流会、運動会や音楽会など学校行事、クラブ活動や委員会などなど・・・・、本当に多くの場面で、6年生にはリードしてもらいました。いっぱいお世話になった6年生に対して、みんなで感謝激励の思いを伝えました!

 

 

 6年生のお兄さん・お姉さん、本当にありがとうございました!

 

お知らせ 今日の朝東っ子①

 

 

覚えていますか~?

 

 

 1年前、6年生に進級した際に、6年生みんなで作った「キャッチフレーズ」です。覚えていますか~?

 そして、みなさんにとって、令和6年度はどんな一年でしたか~?

 

 

 

 卒業を明日に控えた今、思い出を振り返ってみてくださいね!  by 担任

 

興奮・ヤッター! 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

さよなら”オニごっこ”!

 

 6年生にとっては、小学校生活も、残すところ 24日の卒業式 のみとなりました。

 昨日、6年生全員で、一年間の、いや 六年間頑張った労をねぎらい、このメンバーでできる最後の「オニごっこ」を行いました!

 先生も加わって・・・、みんなで仲良く(おそらく・・・先生は本気でしたね・・・苦笑)、楽しいひと時を過ごしました!

※捕まった人は「腕立て伏せ → オニとなって捕まえる側へ」とのこと・・・。時間が経つにつれオニが増殖し、激しさは増す一方で・・・・汗 。 → 卒業式前に怪我だけはしないでね。 

 

 

 また一つ、楽しい思い出ができましたね!

 

花丸 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

 

 

完成間近です!

 

 5年生が取り組んできた家庭科・裁縫実習は、いよいよ完成間近となりました。

 

 それぞれお気に入りの生地にエプロンの形を設計し、ミシンで糸を通すところから始まった実習でしたが、制作回数を重ね、いよいよ最終段階となるポケットづくりヒモとおし、そして仕上げのアイロンがけへと進んでおります。

 みんなミシンの使い方も上手になりました!

 

 

 

 

 オリジナルエプロンの完成が楽しみですね~! (完成作品を身につけた皆さんの姿、見てみたいですね~ 笑 )

 

笑う 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

ちょうどよい”距離感”って?

 

 4年生が、保健(体育)の学習で、「距離感」について学んでおりました。

 

 「ちょうどよい距離とは?」の質問に対して、家族ならば・・・、お友だちならば・・・、知らない人ならば・・・などなど、場面ごと・相手ごとに適切な距離感を保つことについて、皆で話し合いました。

 

 

 4年生の皆さんも、来月からは5年生。高学年の仲間入りと同時に、少しずつ大人へと成長していく思春期に向かう時期です。”自分のことも 相手のことも 大切にするために” 学んだことを、今日から実践してみましょうね!

 終了後、保健室の先生(養護教諭)が「皆、相手のことをよく考えていましたし、来年が楽しみですね。」と語っていたのがとても印象的でした!

 

 

 

 4年生のみなさん、高学年としての活躍を期待しておりますよ!

 

合格 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

卒業生のために・・・・

 

 24日の卒業式を前に、「在校生の代表」である5年生が、式場の清掃&準備を行っておりました。

 

 まずは全員で、会場となる体育館の床(フロア)をていねいに磨き上げ、その後、来賓席を用意したり保護者席の間隔を調整したり・・・・、最後は一席一席を雑巾でキレイに磨いておりました。「これまでたくさんお世話になった6年生のために、24日は最高の一日にしよう!」という5年生の熱い思いが十分に伝わる準備の時間でした。

 また、黙々と作業を行う一人一人の姿を拝見して・・・、5年生自身も、この一年で大きな成長を遂げ立派な高学年になったことを実感いたしました!

 

 

 

 5年生のみなさん、大変お疲れ様でした。 皆さんのおかげで、舞台は整いました(ありがとう!)。 24日の式典にて、在校生代表としての振る舞い、おおいに期待しております!

 

キラキラ 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

感謝を込めてピカピカに!

 

 6年生のみなさんが、他学年に先駆けて「大そうじ」を行いました。

 

 6年間過ごした校舎や、思い出がつまった教室を、心を込めてピカピカに磨きました!

 

 大そうじを終え、子どもたちが下校した後の、何も残っていないガランとした教室をみると・・・・、いよいよお別れの時がきたことを実感します。

 

 

 24日は、6年生にとって思い出に残る素敵な卒業式となるよう、我々職員も頑張って準備しようと思います!

 

汗・焦る 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しいゾ、ハンドボール!

 

 4年生が、体育でハンドボールの単元に取り組んでおりました。

 

 本校児童が抱える「体力的な面での課題」→『走る 跳ぶ 投げる』 を克服するため、昨年度より体育科で導入した『ハンドボール』でしたが、回数を経るごとに、技術的にも、体力的にも、期待以上の成果が見られております!

 何より・・・・、男子も女子も、運動が得意な子も苦手な子も、どの子も上手になりましたし、みんな楽しんでやってくれているので、とっても安心しました!

 

 中には・・・・、この競技(ハンドボール)に『覚醒?』した人も!笑

ゲーム(試合)になると、ところ狭しとコート内を駆け巡り、ボールをもらったら、グイグイと積極的にシュートに向かう姿を拝見できて・・・・、導入して良かったなぁと感じております。

 シュートが決まって、跳びあがって喜んでいる人もおりました。ハンドボールって、楽しいね!

 

 

 

 4年生のみなさん、素晴らしい上達ぶりですよ!

 

王冠 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

みんなありがとう! ~ お疲れ様の会? お楽しみ会? ~

 

 少々早めではありますが・・・・、1年生の教室を訪れると「ありがとう&お疲れ様の会(お楽しみ会?)」を開いておりました。 

 小学校入学から はや一年。心も身体も大きく成長した1年生のみなさん。1年間を共に過ごしたお友だちと、みんなで仲良く、楽しい思い出を創っておりました!

 

 

 来年も、同じクラスになれるといいね!

 

雪 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

銀世界!

 

 今日は、子どもたちが登校した直後から「雪」が降り始め、ごらんのような一面銀世界となりました。

 

 下校のころには雨に変わるそうですが・・・・、

 

 

 

 帰る際には、滑って転んだりしないよう、足元に注意しながら気をつけて下校してください。

 

音楽 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

みんなで奏でよう、ステキなハーモニー♬

 

 おおぞら学級のみなさんが、音楽「合奏」に取り組んでおります。

 

 地区連合町会や本校PTAにご支援いただき、新たに揃えた『琴』も取り入れ、3クラス合同で行う発表会に向けて、みんなで集中して練習を行っておりました!

 

 6年生と一緒に過ごせる時間もあと僅か・・・とあって、1~5年生はいつも以上に一生懸命でした。また、6年生の中には、下級生の躓きを見つけるや否や、すぐに声を掛け、近寄っていき丁寧に教えてあげる様子が見られるなど、仲の良い、微笑ましい場面も見られました!

 

 

 

 一人一人が成長した姿を伺うことができて、おおぞら学級の更なる可能性を感じたひと時でした!

※この後の発表本番も頑張ってほしいですね! ファイトで~す!

 

会議・研修 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

『みんなが共に生きるまち朝日』発表会!

 

 4年生が、総合的な学習の時間における体験&調べ学習の総まとめとして、『みんなが共に生きるまち朝日』の発表会を行いました。

 

 2学期以降、調べ学習や体験活動をとおして、障害のある方々や高齢の方々への理解を深め、共に生きるまちにするためにはどのように関わっていけばよいか、自分なりに学びをすすめ、まとめた成果物を互いに発表し合いました!

 

 

 みなさんの発表を伺って、一人一人が学んだ「深さ」に驚くと共に、分かりやすい発表の仕方にも感心いたしました!

 

 

 

 

 4年生のみなさん、次は実践ですね! 普段から意識して、どれぐらい実践できるかどれぐらい継続できるか楽しみにしております! 期待しておりますよ、頑張ってね!

 

合格 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

ダメ、ゼッタイ! ~ 薬物乱用防止教室 ~

 

 金曜日、6年生が、川口ライオンズクラブの皆様をお招きして『薬物乱用防止教室』を開催いたしました。

 

 薬物乱用防止教室の合言葉は『ダメ、ゼッタイ!』ですが・・・、どうしてダメなのか、では、誘われてしまった場合などはどう対処すればよいのかなど、小学6年生の成長段階に合わせて、分かりやすいお話をしていただきました!

 

 一粒の単体で見ると、市販の風邪薬の錠剤やカプセル錠などと見間違えてしまうほど、精巧に作られた薬物・・・・。でも、6年生のみなさんは詳しく教えていただきましたので、見分けることができるはずです。この機会に「薬物」を確認し、絶対に手を出さないよう気をつけましょう! そして、市販薬は、用法・容量を守って服用しましょうね!

 

 併せて、「上手な断り方」の演習も行いました。代表で実演してくれた人たちは皆とても上手で、ライオンズクラブの方もいっぱい褒めておりました!(一部、押しの強~い勧誘に流されてしまいそうな場面も見られましたが・・・・汗  何とか耐え忍び、その後上手に断っておりましたね~ みなさん、満点ですよ~!)

 

 

 

 

 川口ライオンズクラブの皆様、年度末の大変ご多用の中、本校にお越しいただきご指導をいただきまして、誠にありがとうございました!

 

病院 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

 

 

救急救命法講習会!

 

 

 

 みなさん最初は不安そうな表情ばかりでしたが・・・、いざ、実際に、自分の手を動かしてチャレンジしてみると・・・・、徐々に扱いにも慣れてコツをつかみ、手際よく上手に使えるようになりました! やっぱり「やってみる」ことは大切なのですね~

 

 

 

 6年生のみなさん、今日は大変お疲れ様でした。実践的でとても良い「学びの機会」でしたね!

 今後、万が一、胸骨圧迫やAEDを使用する状況・場面に遭遇した際には、迷わず、率先して「大切な命」を救うための行動をとってほしいと思います!

 

病院 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

救急救命法講習会!

 

 本日、6年生が、保健体育並びに総合的な学習の時間のなかで、『救急救命法講習会』を行いました。

 

 いざ、目の前で倒れた人を発見し、心肺蘇生が必要となった場面に遭遇した場合、子どもであっても胸骨圧迫(心臓マッサージ)と、AED(自動体外式除細動器)の両方ができると、高い確率で、失いかけた命を救えます。

 これからの人生において、そのような場面に遭遇する可能性も少なくないことから、本校では毎年、6年生を対象に、先生や養護教諭が中心となって、救急救命法を学ぶ機会を創っております。

  

 最初は、緊張や不安でどう対応してよいか戸惑っていた皆さんも、先生の話を聴いて、練習用ダミー人形に触れて、実際にマッサージを体験するうちに、慣れて、落ち着いて、正確に行うことができるようになってきました!

 

 

 

 今後、万が一そのような場面に遭遇した際には、今日学んだことを思い出して、みなさんのチカラで「大切な命」を救ってあげてほしいと思います。

 

 

本 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

 

よみきかせ(ファイナル)

 

 今朝は、今年度最後となる「よみきかせ」の日でした。

 

 本校の学校応援団『わくわくあさひ』の皆様にご来校いただき、低学年を対象に、最後のよみきかせを実施いたしました!

 よみきかせの影響で本が好きになった人や、頻繁に図書室に通うようになった人も多く、朝東っ子にとって「よみきかせ」はとても大切なイベントです! 来年度も楽しみにしております!

 

 

 

 

 学校応援団『わくわくあさひ』の皆様、一年間本当にありがとうございました!

 

汗・焦る 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

 

逃走中! ~ presented by 体育委員会 ~

 

 

 2年生の皆さんが1年生の子も連れて、一緒に逃げておりました! 面倒見のよい2年生へと成長しましたね!

 

 

 

 体育委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう!(逃げて逃げて・・・・、結果、体力がつきました!)

※やっぱり先生も参加していましたね。しかも複数名! → 先生方も楽しんでいたようで・・・・良かったです。

 

汗・焦る 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

逃走中!~ presented by 体育委員会 ~

 

 体育委員会のみなさんが、朝東っ子の体力向上のために、『逃走中』を企画してくれました。

 

 休み時間に、体育委員会の人たちが『ハンター』となって、参加した低学年のみなさんと『逃走中』を行いました! 次回は中学年、その次は高学年の人たちを対象に開催するそうです!

 

 

 みなさん、がんばって逃げ切りましょう!

※あれっ? ハンターの中に、先生も交じっていませんかね?

 

 

視聴覚 今日の朝東っ子①

 

 

 

ランチタイムを豊かに!

 

 本校では、お昼の時間帯に色々な放送が流れます。

 

 この日は、放送室にて、給食委員会の人が、今日の献立紹介と併せて、注目の食材が持つ栄養素に関するお話をしておりました(へぇ~~、でした。)。

 また、放送委員会からは、全校から集めたなぞなぞ?クイズ?を出題しておりました。

 

 ある教室では、それらの放送を聴きながら「放送していた〇〇って、やわらかくて美味しいね!」とか「クイズは余裕!簡単すぎだよね~!」などなど、賑やかな声が聞こえておりました!

 

 

 

 各委員会のみなさん、楽しいランチタイムをありがとう!

 

給食・食事 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

校長室ランチ!

 

 6年生のみなさん、みなさんが目を輝かせながら(または、恥ずかしそうに)「将来の夢や目標」を語ってくれたこと、とっても嬉しかったですよ! そして、とても頼もしいとも感じました!

 

 

 ぜひ、みなさん、夢を叶えてくださいね! 応援しております!

 

 

 

※そうそう、こちらのグループの中にも、撮影に際してポーズをとった人たちもおりました・・・・。

→ あっ、一枚目の「丸パン グループ」は・・・・、「川口のマスコット きゅぽらん」じゃぁないですか!!! た~しかに~ 笑 (うまいね~)

 

給食・食事 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

校長室ランチ!

 

 先月、約1ヶ月ほどかけて、6年生を校長室へご招待し、一緒に楽しく給食を食べました。

 

 前々から訊いてみたかった「小学校の思い出といえば・・・?」「中学校で頑張りたいことって何?」(もし分かっていれば、)将来の夢を教えて!」などの質問を、一人一人にきいてみました。

 

 

 ここでは書ききれないほどいっぱいの思い出と、今からワクワクするような、皆さんが抱いている将来の夢をきくことができました!(とっても幸せな気持ちになれました!)

 

 

 

※もう一つ・・・。記念撮影の際、各グループでポーズを考えたのですが・・・・。それぞれ何か分かりますか~???

→ 一枚目の「海苔グループ」は・・・・、「マスク」ですね~!!! あっ、た~しかに~ 笑

 

グループ 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

地域ではぐくむ 朝東っ子!

 

 本日午前、近隣の保育所や中学校の先生方、地域の皆様方をご招待して、幼保小中・民生連携のための参観日を開きました。

 

 

 これは、小学生に限らず、朝日東地区の子どもたち皆のために、関係する様々なお立場の方々にご来校いただき、教育活動の様子をご欄になっていただくと共に、お互いに連携し支え合うことで、学校・家庭・地域の皆で子どもたちの健やかな成長を支えてまいろうという『縦のつながり』を活用した取組です。特に今回は、授業の様子・普段学校で過ごす様子も参観していただき、多くのご意見を頂戴しました。

 

 ご参会の方々から「立派になったねぇ。」「小学校での様子が分かって安心しました。」など、終了後に、多くのご意見やご感想も頂戴しました!

 

 

 

 本日は、大変ご多用の中また寒い中ご参会いただきまして、誠にありがとうございました!

 

お辞儀 今日の朝東っ子①

 

 

黙とう

 

 東日本大震災の発生から14年を迎えた本日、本校でも、午後2時46分に、防災かわぐちの放送に合わせて、全校児童、全教職員 皆で「黙とう」を行いました。

 

 

  

 復興は進んではいるものの、いまだに避難生活を送っている方も3万人近くいるなど、場所によってはまだまだ「道半ば」の地域もある、とも伺っております。

 引き続き被災地の皆様の安全と、一日も早い完全な復興、平穏な日常が戻りますことを、心より御祈念申し上げます。

 

了解 今日の朝東っ子②

 

 

 

卒業式練習開始!

 

 6年生の「卒業証書授与式」に向けた練習が始まっております。

 

 先週、学習発表会( 旧:感謝の会 ) を成功させ、ほぼ全ての学習も終えた6年生の皆さんにとって、残す山場は「卒業式」のみです。しかし、この晴れの舞台で、6年間で成長した立派な姿を表現するためには、数多くの練習が必要となります。

 

 

 校長先生からは、

「『思い』を形で表現しましょう」

「皆の息をあわせること ~ 心を一つに ~ 」

との助言をいただきました。皆で協力して、当日は立派な、そして思い出に残る、素敵な卒業式を創ってまいりましょう!

 

 

  

 6年生のみなさん、頑張って練習を重ねて、『有終の美』を飾りましょう!

 

 

合格 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通学班編成 & 一斉下校!

 

 本日午後、新年度に向けた『通学班編成 & 一斉下校』を行いました。

 

 まずは・・・、これまで6年生を中心に、各通学班の班長として、自分の班員を安全に学校まで連れてきてくれて、ありがとうございました。雨の日も、強風の日も、夏の暑い日も、毎日毎日、長としての務めを果たしてくれて、本当にお疲れ様でした。

 皆さんのおかげで、今年度一年間、登校中の交通事故は『0件』でした! 班長のみなさんのおかげです! ありがとう!

 

 

 そして・・・、明日から班長となる5年生を中心とした新班長のみなさん、これまでの班長(6年生)を見習って、安全第一! ぜひ、みなさんも頑張ってほしいと思います!

 キーワードは『交通ルールを守る』『慌てない』『とにかく無事に、安全に!』です!

 

 

 

 一年間、どうぞよろしくお願いいたします!

 

本 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

図書室へ行こう!

 

 今、本校の図書室アツいです! 図書館司書の先生と図書委員会の皆さんがアイディアを出し合い、イベントや図書の紹介などに力を入れております。

 

 「本を借りて、みんなでパズルをかんせいさせよう!」では、本を借りた人たちからいただいた文字を繋ぎ合わせて、ご覧のような『6年生あて 卒業メッセージ』が完成しました! 6年生のみなさん、ご覧になりましたか~? もし、まだのようでしたら、早めに(卒業の前までに)見に来てくださいね!

 

 また、図書の紹介では、先生方にアンケートをとって、朝東っ子のみなさんに読んでほしい本の紹介・展示を行っておりました。今回は高学年の先生方から、だそうです。 機会を見つけて・・・、一冊は手にとってみてはいかがでしょうか。

 

 

 メッセージは、第2弾があるようで・・・・。こちらも「完成」が楽しみですね!

 

キラキラ 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

学年末授業参観 & 学級懇談会!

 

 今週は「学年末の授業参観 & 学級懇談会」週間でした。その締めくくりとなる本日は、3・4年生。どのクラスでも、朝東っ子のみなさんは授業に集中! 一生懸命に取り組んでおりました!

 

 

 

 3・4年生の保護者の皆様におかれましては、年度末の大変お忙しい中、また、強風によりとても寒い中、ご来校・ご参会いただきまして、誠にありがとうございました!

 

にっこり 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

委員会活動・ザ ファイナル!

 

 6日(木)には、今年度最後となる委員会活動を行いました。

 

 今年一年の活動を振り返って反省や感想を発表したり、色々と教えてくれた6年生にお礼のお手紙を書いたり、或いは、最後となる今回まで委員会の活動や清掃を行ったりと、それぞれの委員会にて、充実した最終回を過ごしておりました!

 

 

 

 

 5・6年生の各委員会のみなさん、一年間の活動、大変お疲れ様でした! ありがとう!

 

花丸 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会!③

 

 

 会の終盤には、在校生から6年生へ、そして、6年生からもお世話になった先生方へ、それぞれプレゼントの贈呈がありました!( 6年生のみなさん、ありがとう~! )

 

 

 各学年からの発表を受けて・・・・、いかがでしたか、6年生のみなさん? 思いは伝わりましたか?

 

 

 

 6年生にとっても、そして在校生にとっても、また一つ良い思い出ができましたね!

※終了後、6年生のお二人が、いただいたプレゼントを持って、嬉しそうに見せてくれました! 良かったね~!

 

花丸 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会!①

 

 本日3校時、6年生の卒業を祝って『6年生を送る会』が開かれました。

 

 各学年とも、今日の会のために、様々なアイディアを出し合い、休み時間なども使って練習を繰り返し、6年生のために準備を重ねてまいりました。

 

 

 そして当日。演奏や寸劇、呼びかけなど、それぞれの学年の特長が表現された、素晴らしい発表となりました!

 

 

 

 6年生のみなさん、在校生のみなさん、素晴らしい発表、大変お疲れ様でした!

 

お祝い ☆☆☆ 川口市長表敬訪問 ☆☆☆

 

 

 

 

川口市長表敬訪問!

 

 今年度の「優良PTA文部科学大臣表彰」を受けて、本日午後、歴代PTAの皆様、現在活動いただいておりますPTAの皆様と共に、市長表敬訪問へ行ってまいりました。

  

 受賞報告の後、懇談の席で、市長からは「おめでとう。でも、私はね、(賞を)とると思っていたよ!」との驚きの発言が・・・・。というのも、当地域や地区社協(社会福祉協議会)、育成関係団体などの、これまでの(子どもたちに対する)取組を見ていれば、今回の受賞も納得。次はPTAかな・・・と。

 

 市長が、わが朝日東地区「学校・家庭(PTA)・地域が一体となって活動しているモデルエリア」と捉えていただいていたことに、逆に、我々も大変嬉しい思いをさせていただきました!

 

 

 

 あらためて・・・・、本校PTAの皆様、歴代PTAの皆様、この度の受賞、誠におめでとうございました!

 

花丸 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年末授業参観 & 学級懇談会!

 

 

 昨日に続いて、本日は1年生2年生おおぞら学級の、学年末授業参観と最後の学級懇談会を開催いたしました。
 

 

  それぞれの学年・学級では、この1年間を振り返って、覚えたことできるようになったことを、おうちの方々に発表しておりました。皆立派な態度で、また、上手な発表ができてましたね!

 

 

 つづいて学級懇談会では、1年間の子どもたちの成長や、次年度に向けた課題について、お家の方々と共有させていただきました。

 

 

 

 

 

 保護者の皆様におかれましては、大変ご多用の中、また、足元の悪い中ご来校いただきまして、誠にありがとうございます。引き続き来年度もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。

 

グループ 今日の朝東っ子②

 

 

 

学年末授業参観 & 学級懇談会!

 

 4日(火)から7日(金)まで、学年末授業参観と、今年度最後の学級懇談会を開催しております。
 

 本日は5年生が行っておりました。保護者の皆様におかれましては、年度末の大変ご多用の中、また、非常に寒く足元も悪い中、ご来校いただきまして、誠にありがとうございます。

 学級懇談会では、1年間の子どもたちの成長や、次年度、6年生進級に向けた課題について、お家の方々と共有させていただきました。

 

 

 

 引き続き次年度もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。本日は誠にありがとうございました!

 

音楽 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

音楽朝会!

 

 今朝は、今年度最後となる音楽朝会でした。

 

 曲は年度末にふさわしい『グッデーグッバイ』。今年一年、一緒に過ごした先生やお友だち、お世話になった教室などを思い出しながら、心を込めて歌いました!

 

 

 

 

 寒い朝でしたが、全校のみんなで歌って、心がとっても温まりましたね!

 

お祝い 今日の朝東っ子⑤

 

 

 

 

 

学習発表会 開催!

 

 

 

 会の終盤には、お世話になったおうちの方々へ、6年生からプレゼントが渡されました。

 ご参会いただいた皆さんに、喜んでいただくことができました!

 

 

 

 本日の発表会に向けて色々と準備してきた6年生のみなさん、当日の進行も含めて、大変お疲れ様でした。また、今日に至るまで、準備や調整等でご尽力いただきました保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました!

 小学校生活もあと僅かとなりましたが、引き続き温かなご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 

お祝い 今日の朝東っ子④

 

 

 

 

学習発表会 開催!

 

 

 これまでの『成長』を、VTRで振り返りました!

 

 

 

 みんな幼い頃から、仲良しで、頑張り屋で、学校生活を楽しんでいたんですね~(ウルウルしちゃいました・・・・涙)

※子どもたちの「成長のあしあと」がよく分かる素晴らしいVTRを制作していただき、ありがとうございました!

 

 

お祝い 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

 

 

学習発表会 開催!

 

 

 そして次は『一人一人の決意』『合唱』

 

 

 

 中学校進学を控えた6年生らしい、とても立派な決意と態度、そして、合唱はとても美しいハーモニーでした!

※そういえば・・・・、この学年は、皆歌がとっても大好きで、歌の上手な学年でしたね~ 伴奏もパーフェクトでしたよ!    ただただ、感動でした!

 

お祝い 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会 開催!

 

 

 どのグループも、創意工夫を凝らして「できるようになったこと=成長した姿」を披露しておりました!

 

 プレゼンテーションも全て自分たちで作ったようで・・・・、どれもとっても分かりやすかったですね!

 

 

 

 中には、我が子の、そして6年生みんなの、堂々とした発表と立派に成長した姿を見て、思わず目頭が熱くなった方もいらっしゃったようです。

 

お祝い 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会 開催!

 

 本日、6年生が、お世話になった先生方や育てていただいた保護者の方々をご招待して『 学習発表会(旧 感謝の会=謝恩会) を開いてくれました!

 

 まず最初は、6年間で学んだことについての発表です!

 

 

 

 国語や算数、体育等でできるようになったことの他、好きな給食ランキングや休み時間の思い出などなど、幅の広いジャンルを紹介・披露してくれました。しかも、寸劇あり、歌あり、踊りありと、それぞれのグループが素晴らしい発表をしてくれました!

 

 

お祝い 令和6年度優良PTA文部科学大臣表彰!

 

 

 

 

 

 

 

表彰式に参列しました!

 

 28日(金)、文部科学省で開催された表彰式に参列させていただきました。

 

 当日は、優良PTA表彰の他、優良公民館表彰社会教育功労者表彰など複数の表彰が重ねて実施されたため、大変多くの方々で賑わっておりました。

 武部 新 文部科学副大臣より御祝辞を頂戴し(あべ文部科学大臣は国会対応)、その後、カテゴリー別に全員で記念撮影を行いました。

 

 

 

 この度の受賞に際し、本校歴代PTAの皆様、現PTAの皆様には、心より御祝い申し上げます。

 本校としましても、「学校で学び 家庭でしつけ 地域ではぐくむ 朝東っ子」の思いを共有し、子どもたちのためにスクラムを組んで教育活動を進めてまいりたいと考えておりますので、引き続き、いや、今後は益々、教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。

 

 

 おめでとうございました!

 

 

音楽 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

 

音楽鑑賞教室 開催!

 

 本日、6年生が「音楽鑑賞教室」に行ってきました。

 

 これは、市内全小学校の6年生を対象に、市教育研究会が主催する体験事業です。今年は「ホンモノのオーケストラ(の演奏)を聴いてきました!テレビで観るのとは違って、交響楽団の方々が目の前で演奏してくれますので、迫力満点!馴染みの曲も聴けて、あっという間の1時間でした!

 

 

 

 6年生のみなさん、卒業前に、今日はまた一つ、素敵な思い出ができましたね! 最高の一日でした!

 

笑う 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ・ザ・ファイナル!

 

 本日のクラブ活動をもって、今年度の全クラブ活動が終了いたしました。

 

 各クラブとも、1年間の反省の後、6年生を含めたこのメンバーで行う最後のクラブ活動を楽しんでおりました!

 

 

 ちなみに・・・・、先日のファイナルコンサートを無事終えた金管クラブのみなさんは、今日は「メンテナンスの日」とのこと。いっぱい練習した思い入れのある楽器を、きれいに掃除して丁寧に磨いておりました。(私の冗談も・・・・、皆さんに軽く洗い流されてしまいました・・・・苦笑)

 また、料理・手芸クラブのみなさんは、裁縫実習で制作したそれぞれの作品を持ち寄り、この後、皆で互いにプレゼント交換をするそうです!(楽しそうですね~)

 

 

 

 どのクラブも、皆楽しそうに活動しておりました!(まとめ役だった6年生のみなさん、ありがとう!)

 

グループ 今日の朝東っ子①

 

 

 

授業参観!

 

 小中連携事業の一つとして、中学校の先生が、本校6年生の様子を見学にいらっしゃいました。(中学校の先生っぽい人が観に来たら・・・・、そりゃぁ6年生のみなさんも気になっちゃいますよね~苦笑)

 

 参観されたのは「算数」。6年生のみなさんが、お互いに助け合いながら学習しようと頑張る様子を観て、「みんな良い子たちばかりですね~」とのこと。「ご入学を楽しみに待ってます!」とおっしゃっておりました。

 

 

 

 6年生のみなさん、いよいよ中学入学が近づいてきましたね!

 

汗・焦る 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

 

 

”ナワトビンゴ!” ???

 

 朝東っ子の体力向上のために・・・・、今年度新たな取組を一つ、スタートさせました。その名も『ナワトビンゴ!』、いや、『縄跳ビンゴ!』

 

 毎日の業間休み等の時間を利用して、体育委員会のみなさんにも協力していただきながら、縄跳びの計測を行います。その際に目標とするのが、初級・中級・上級に分かれた「ビンゴシート」。9つある各種目をそれぞれ跳んで、達成すれば、体育委員の人たちが認定してくれます。それが縦or横の列でも斜め列でも、揃ったら・・・・『ビンゴ!』です!

 

 

 今日の休み時間の校庭は・・・、学年関係なく1~6年生まで、『ナワトビンゴ!』のために大変な賑わいようでした!

 

 

 

 朝東っ子のみなさん、”ビンゴ!”目指して、いっぱい縄跳びに取り組みましょう!

※瘦せるためにと、私も「中級コース」の中身を拝見しましたが・・・・、私ではちょっとムリそうかな・・・・苦笑

 

音楽 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)は楽しいね!

 

 2年生が、音楽の学習で、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)に挑戦しておりました。

 

 「こぐまの二月」という曲のようすを思い浮かべながら・・・、息の使い方音の出し方を工夫して、みんなで楽しそうに演奏しておりました!

 

 最初はなかなか思うように吹けなかった人も・・・、練習を繰り返すうちに、徐々に上手になっていき、最後はみんなと一緒に、揃って演奏することができるようになりました!(よくがんばりました!)

 

 

 とっても上手でしたよ、2年生のみなさん!

 

お祝い 今日の朝東っ子②

 

 

出品作品(書き初め展)を展示しました!

 

 先月の競書会で、朝東っ子のみなさんが仕上げた一枚(清書)のうち、校内選考を通過した作品は、県・市それぞれの書き初め展覧会へ出品されておりましたが・・・・、先週、各展覧会が終了したことから、本校に戻ってきました。

 そこで、児童昇降口付近の掲示板に展示させていただきました!

 

 どの学年の作品も、とても上手、かつ、丁寧に仕上がっており、各学年のみなさんにも、ぜひ、参考にしてほしいなと感じました!

 

 

 

 出品された皆さん、大変よくがんばりました!

 

花丸 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

全校朝会 & 表彰!

 

 今朝は、少々早めでしたが、3月の全校朝会を行いました。

 

 校長先生からは『ありがとうを伝えよう!』というお話がありました。

 年度の終わりを迎えて、朝東っ子のみなさんには、この一年お世話になった方々に感謝の思いを伝えましょう、というお話でした。

 ちなみに・・・・、辞書によると「感謝」とは「お礼」、つまり「ありがとう」を表す、とのこと。伝えたい人を思い浮かべながら、もし、その人と会えた際には、心を込めて「ありがとう」を言ってみてください!

 

 

 

 また、今月も、複数の作品展やコンクールで優秀な成績を収めた人への表彰伝達がありました。

 みなさん、おめでとうございます! 引き続きこれからも頑張ってまいりましょう!

 

花丸 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

 

楽しみだね、小学校! ~ 保幼小連携教育 ~

 

 近隣の保育所のみなさんをお迎えして開催した『(小)がっこうはたのしいよ の会』ですが、後半は、図書室にて、それぞれお世話したグループごとに絵本を読んであげました!(みんな楽しんでくれたかな?)

 

 最後、さようならセレモニーでは、一人一人に手作りのプレゼントを! みんな喜んでくれたようで、1年生も嬉しかったようです!

 

 

 

 今日は来てくれてありがとう!(みんな、また来てね!) いやいや、4月に、小学校で待ってるよ!

 

花丸 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

楽しみだね、小学校! ~ 保幼小連携教育 ~

 

 

 21日金曜日、1年生が、近隣の保育所のみなさんをお呼びして『(小)がっこうはたのしいよ の会』を開催いたしました。

 

 それぞれ年長クラスのみなさんがご来校され、4月の入学を前に、小学校生活について1年生から教わると共に、一緒に過ごす体験を行いました!

 

 

 

 みんな最初は緊張気味でしたが・・・・、1年生が、優しく、楽しく案内してあげたためか、すぐに慣れたようで、お互い楽しそうに過ごしておりました!

 

了解 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

 

 

 

感謝の思いを届けよう!

 

 6年生がミシンをやっておりました。

 

 家庭科の学習かな???と尋ねたところ、「違いますよ!」「ナイショですよ、コレ!」などと言われてしまいました・・・・。

 その直後、状況を理解しました・・・汗。 なので、詳しくは掲載できませんが、学習(裁縫実習)の様子だけはお伝えいたします。

 

 

 

 あとは当日までのお楽しみです。 6年生のみなさん、がんばってねー!

 

本 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

 

 

よみきかせ!~ 高学年は最終回! ~

 

 今朝は、高学年のみなさんにとっては今年度最後となる「よみきかせ」でした。

 

 本校の学校応援団『わくわくあさひ』の皆様にとっても、「特に6年生は最後だから・・・・」と感慨深い様子で、今日に向けて準備万端だったようです。

 どの学級でも、皆集中して、お話に聞き入っていた様子がとても印象的でした!

 

 

 

 わくわくあさひの皆様、今年度も一年間、朝東っ子が大変お世話になり、ありがとうございました!

※そういえば・・・・、来月、低学年向けがあと一回ありました。その際に、改めてお礼を伝えたいと思います。

 

 

笑う 今日の朝東っ子①

 

 

お誘いありがとう!

 

 6年生から、来月はじめに開催予定の学習発表会(旧 謝恩会)への招待状をいただきました。

 

 6年生のみなさんは、その日に向けて ”密かに” 練習をしている、とのこと・・・・(あっ、これも内緒かな・・・汗)

 

 

 いずれにしても、お誘いありがとうございます! 楽しみにしておりますよ!

 

理科・実験 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

 

実験は楽しいな!

 

 5年生が、理科「ふりこのきまり」実験を行っておりました。

 

 日常生活の中にも、ブランコやメトロノームなど、ふりこの原理が活用されているものが色々ありますが・・・・

 

 今回は「ふりこの1往復する時間は、何によって変化するのだろうか?」をテーマに、ヒモの長さ重さ振れ幅など、色々と条件をかえて実験しておりました!

 

 

 各グループごとに行った実験は、上手くいったり失敗したり・・・。でも、何度もチャレンジするたびに、より正確な数値をとることができたようで、「上手くいきました!」「予想どおりでした!」との声を聞くことができました!

 

 

 

 

 何事も、やってみるべきですね! 楽しいですね、実験!

 

グループ 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

三つのつつみ

 

 4年生が、道徳科の授業で「親切」「思いやり」について、皆で学習しておりました。

 

 今回は「三つのつつみ」という教材を使い、人を思いやり、進んで親切にしようとする心を育てることが本時のねらいでした。授業では、多くの人が自分の考えをしっかり発表していました。

 

 

 今回の学習をとおして、目の前で困っている人を助けることが「親切」という考えだけでなく、目の前にいない人に対しても思いをめぐらせ、次に来る誰かのために行動することも「親切」になることに気づけたようでした。

 

 

 いよいよ高学年らしくなってきましたね!

 

ニヒヒ 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科保健授業!

 

 本日、学校歯科医の先生をお呼びして、6年生にとって最後の「歯科保健授業」を行いました。

 

 6年前の入学以来、各学年で教わったことの復習をしたり、これから大人になっても歯を大切にすること健康&長生きの秘訣であることなど、どれもとっても大切なことを教えていただきました!

 

 その後、むし歯になりにくい上手な歯みがきの仕方を実践し、皆で『めざそう朝東っ子 8028(80歳になった時も、自分の歯を28本保っていよう!)運動 』を確認し合いました!

 

 

 

 学校歯科医の先生、本日は誠にありがとうございました。

 そして、6年生のみなさん、健康な歯でいられるよう頑張っていきましょうね!

 

笑う 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

ミニ交流会『ザ・ラスト』!

 

 1年生から6年生までが一緒になって遊んだり、楽しく過ごしたりするたてわり活動「ミニ交流会」ですが、年度末を控えて、いよいよ最後を迎えました。

 

 各班とも6年生が企画・準備・運営を行っており、どの学年の子も楽しめるよう、この一年間様々な工夫を施しておりました。おかげで、いつの時も、どのグループも、とても楽しそうに遊んでおりました!

 

 

 

 6年生のみなさん、この一年間、大変お疲れさまでした。そして、下級生のために色々と配慮してくれて、ありがとうございました!

 

給食・食事 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

 

児童集会!

 

 今月の児童集会は「給食委員会」の皆さんによる発表でした。

 テーマは『苦手なものでも、ちょっとずつ食べてみよう!』

 

 給食委員会の皆さんによる、上手な「寸劇」分かりやすい「クイズ」が大ヒット!大もりあがりでした!

 また、1年生から6年生まで、みんなが「自分もがんばって食べてみようかな」と勇気をもらえる、そんなホームラン級の発表でした!

 

 

 

 給食委員会の皆さん、ステキな発表をありがとう!(私も、とある苦手な食べ物(ヒミツ)にチャレンジしてみようかな・・・って思いましたよ!#^ ^# )

 

 

会議・研修 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

効果の検証をしました!

 

 本日午後、本校並びに希望する近隣の学校をお呼びして、(研究の中間報告を含めた)研修会を開催いたしました。

 

 今回は、2年間の研究の「折り返し」として、今年一年かけて本校が研究を重ねてきた『小学校における教科担任制』について、多くの成果課題をもとに、その効果の検証を行いました。

 

 本日ご指導いただいた指導者の先生からは、「これまで朝日東小が進めてきた研究については、十分な良い効果が出ていますね。」「成果が出ている取組は継続しながら、課題については一つずつ解決する方法を見つけましょう!」とのこと。指導者の先生からも背中を押ししていただき、内容や方法をより精選して、次年度(研究2年目)に臨みたいと感じました。

 

 

 

 本日ご指導いただきました指導者の先生、ご多用の中ご参会くださいました教育委員会の先生、近隣校の先生方、本日は誠にありがとうございました!

 

汗・焦る 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

集団とびにチャレンジ!

 

 本日は、川口市少年少女ふれあいなわとび大会のうち、『集団とび(8の字跳び)』を実施いたしました。

 

 これは、参加を希望する同じ学年の人たちでチームを組んで出場する「団体戦」です。これまで何度も練習を繰り返し、今日の本番を迎えました。

 

 そして結果は・・・・、どの学年のチームも、練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい記録を出しておりました!

 

 

 

 出場した各チームのみなさん、今日は大変よくがんばりましたね! これからも、縄跳びでいっぱい運動しましょう!

 

グループ 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

PTA視察日!

 

 13日(木)には、今年度最後となる『PTA視察日』を開催しました。

 

 平日また大変ご多用にもかかわらず、今回も多くの保護者の皆様にご来校いただき、「ふだんの学校の様子・授業の様子」「日頃の子どもたちの様子」などをご覧いただきました。

 

 子どもたちにとっても、同じ教室内に、先生とは違う立場の大人が観に来ていることで、緊張感やヤル気が生み出され、皆どの学級でも、一生懸命に頑張っている子が多かったです。

 

 

 本校にお越しくださいましたPTAの皆様、大変ご多用の中、誠にありがとうございました。

 

音楽 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

ファイナル コンサート 開催!

 

 

 

 金管クラブのみなさん、すばらしい演奏をありがとう!

 

 最後、みんなで記念の一枚。ハイ、チーズ! ※顧問の先生は・・・・?あっ、いました!笑

 

 

 

 そして、クラブ6年生のみなさん! 少ない人数ながら、皆で協力して、今日まで伝統あるクラブを支えてくれてありがとう!  みなさんの、中学校での活躍も期待しております!

 

音楽 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

ファイナル コンサート 開催!

 

 本日昼休み、本校金管クラブによる『ファイナル コンサート』が開催されました。

 

 今年度「最後の」定期演奏会 という意味もありましたが・・・・、6年生にとって「最後の」6年生と一緒に演奏できる「最後の」演奏会という意味でも、『ファイナル コンサート』でした!

 

 貴重なお昼休みの時間で、子どもたちの観覧は自由のはずでしたが・・・・、フタをあけてみてビックリ!とても多くの朝東っ子が観覧そして応援に駆けつけてくれました!

 

 

 

 終始、会場は大盛り上がりでした!

 

汗・焦る 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

がんばったよ、なわとび大会! ~ 計測日 ~

 

 今週は、今年度最後となる「川口市少年少女ふれあいなわとび大会」に向けた ”計測日”、つまり『本番』ウィークです。 ※当大会は、市内52全小学校を対象に「通信制」として開催し、各校で計測した記録を大会本部へ提出、そこで集計した後、大会記録や順位などが決定する仕組みとなっております。

 参加を希望する人たちは、これまで、休み時間や放課後を利用し、本番に向けた練習を重ねてまいりました(本校の子たちも、いっぱい練習してましたね~) 。

 

 

 そしていよいよ本番! 前とびや交差とび、二重とびなど、それぞれが希望する種目にチャレンジし、練習の成果を十分に出し切っていたようでした!

 

 

 

 参加したみなさん、これまで続けた練習も、そして今日の本番も、どちらも大変よくがんばりました!

 

王冠 今日の朝東っ子④

 

 

 

 

感謝集会!④

 

 

 最後に、代表の方からお礼のご挨拶をいただきました!

 

 朝東っ子全員の感謝の気持ちが伝わった、そんな素敵な集会となりました!

 

 

 

 本日ご参会くださった皆様におかれましては、早朝よりのご来校、誠にありがとうございました。また、日ごろより、本当に多くの場面で、子どもたちを、そして、本校を支えてくださいましてありがとうございます。

 本日頂戴しました励ましのお言葉を支えに、これからも「朝東っ子のために」教育活動を進めてまいりますので、今後も(地域の皆様にはたくさん)お世話になりますが、ご理解とご支援のほどどうぞよろしくお願いいたします。 本日はありがとうございました!

 

合格 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

感謝集会!③

 

 

 

 記念の一枚! ハイ、チーズ!

 

 

 ご参会いただいた皆様からも、「ありがとう!」「これからも頑張ってね!応援してるよ!」などなど、感謝と激励のお言葉を頂戴しました~!( 励みになります! )

 

 

 

 最後に、全校で「ありがとう」の気持ちを伝える歌をプレゼントしました!

 

了解 今日の朝東っ子②

 

 

 

感謝集会!②

 

 

 感謝状と花束の贈呈です!

 

 

 渡す方も、受け取る方も、みんな笑顔だったのが印象的でした! ( 練りに練って考えた「お渡しする時のコメント」、みなさん大成功だったようです! 笑 )

 

花丸 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

感謝集会!①

 

 本日は、日ごろ色々な場面でお世話になっている皆様をご招待して、わずかな時間ではありますが、『ありがとう』を伝える「感謝集会」を開催いたしました。

 

 毎朝登校時の交通安全を見守っていただいているスクールガードの方々や、朝読書の金曜日に、定期的にご来校いただき「よみ聞かせ」をしていただいている方、各学年・各教科で学習や行事のお手伝いに来てくださっている方々など、本校は、学校内外で大変多くの皆様に支えていただいております。(このことについては、過去に学校だよりでもご紹介させていただきました。)

 

 

 

 年に一回、しかも、朝のわずかな時間ではありますが・・・、子どもたちにとって、日ごろお世話になっている方々に「ありがとう」を伝える場面は教育上必要と考え、今年度新たに設定させていただきました!

 

学校 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ先輩! ~ 中学入学を控えた6年生のみなさんへ ~

 

 後半は、各グループに分かれてフリートーク『質疑応答』。どのグループでも、より詳しい中学校の様子、学校生活の様子などを訊こうと、多くの質問が飛び交っておりました!

 

 

 終了後、6年生の皆さんからは「色々分かったので、とても良い機会だった」「実際の様子を訊けて、すごく安心できた」「身近に話せる先輩ができて、良かった!」と好評だったようで・・・・、開催してよかったと思いました。

 

 加えて、中学生(本校OB)からも「東小が懐かしい。母校はとても大切な思い出です。(また伺いたいです!)」「私たちにとっても初めての『後輩』、さらには東小から来る『後輩』ですので、仲良く、大切にしていきたいです」などなど、嬉しい発言をいっぱい聞くことができて、(送り出す側としても)とても安心することができました。

 中学生のみなさん、次年度、6年生のみなさんをよろしくお願いいたします!

 

 

 

 結びに、元郷中学校関係各位におかれましては、この度の小中連携事業『ようこそ先輩!』において、3年生の入試期間や1・2年生の試験前等、大変ご多用の時期にも関わらず、中学生を快くご派遣くださいまして、誠にありがとうございました。おかげ様で、双方にとって、とても貴重な良き機会とすることができました。この場をお借りして、御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

笑う 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ先輩! ~ 中学入学を控えた6年生のみなさんへ ~

 

 卒業、そして進学(中学校入学)を控えた6年生のために、本校OBである昨年度卒業した先輩方が、本日、朝日東小学校を訪問してくれました!

 

 今年で3年目を迎えた小中連携事業『ようこそ先輩!』ですが・・・・、今回母校を訪問してくれたのは、お隣り元郷中学校1年の6名の皆さん。

 先輩方は皆、一年経って、とても大人っぽい表情・姿へと成長し、何より、私と交した「中学校での様子」についても、まるで大人と話すようなやりとりで、驚きとともに、彼らの成長ぶりにとっても嬉しくなってしまいました!

 

 

 そして、6年生の皆さんに対しては、中学校の生活について、学習&テストについて、先生について、部活動について、先輩後輩について、他校から入学してくる同級生との人間関係について等、小学校との違いについて、多くの貴重なお話をしていただきました!

 6年生のみなさんにとっても、昨年度まで1つ上のお兄さんお姉さんだったはずが、今日は、背丈が伸び、制服を纏い、話し方&敬語づかいが全く変わってしまった先輩方との久しぶりのご対面に、衝撃が大きかった・・・とのこと。

 

 

 しかし、そんな先輩方から「大丈夫!中学校はいろいろと忙しいけど、とっても楽しいところですよ!」とのアドバイスをいただき、6年生のみなさんも「早く中学校へ進学したい」との思いが、一層強くなったようでした!

 

 

グループ 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

いじめ問題について考える交流会!

 

 本日午後、川口市の青少年対策室からのご依頼により、南平地区の各学校から先生方(校長先生も含)が集まって、本校を会場に「いじめ問題について考える交流会」を開催いたしました。

 

 市内外を問わず、全国的にいじめの問題が数多く発生している現状を踏まえ、いじめ発見のポイントいじめを生まない友人関係づくり法にもとづく適切な対応方法などについて、専門家からご助言を頂戴しながら、参会したみなさんで協議・交流しました。

 

 

 参加した地区内の先生方からは「非常に役に立った」「弁護士の先生からのアドバイスが参考になった」「小児精神科のドクターの見立ては、これまで我々にはない視点・発想だった」などなど、貴重な機会とすることができたようです。

 今回の交流会で得たものを、これからの本校の教育活動にも生かしてまいりたいと感じた一日でした。

 

 

 

 ご来校・ご指導いただきました先生方、ご多用の中ご参会くださいました南平地区の先生方、この度は誠にありがとうございました!

 

王冠 今日の朝東っ子②

 

 

 

ありがとうございました!

 

 今年、初任者の先生を全面的にバックアップ(各教科の学習指導や学級経営など)するために本校へ来ていただいていた先生が、本日をもって終了しましたので、感謝お礼を込めて、(ささやかではありますが、)お別れのセレモニーをさせていただきました。

 

 子どもたちからの「お礼」とともに・・・・、たくさんのことを教わった初任者の先生からも「たくさんのお礼」が・・・笑。 数々の「ベテランの技」を教わった初任者の先生の、これからの活躍が楽しみです!(プレッシャーをかけているわけではありません・・・・苦笑)

 

 

 

 いずれにせよ、今年一年、先生にはとてもたくさんお世話になりました。またどこかでお会いできることを楽しみにしております!

 本当にありがとうございました!

 

鉛筆 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

『かわぐち国語チャレンジ』実施!

 

 川口市教育委員会が監修・制作した、各学年ごとの復習問題『かわぐち国語チャレンジ』を行いました。

 

 本日の実施は2・4・6年生。もうすでに終了した学年もあります。1・2年生は紙媒体に鉛筆で、3~6年生はタブレット端末を用いたCBT方式で、それぞれ実施しております。

 

 なかには難しそうな問題も散見されますが・・・・、問題をよく読んで、出題者が「何を訊いているのか?」よく見極めて回答してくださいね!

 

 

 

 頑張って、朝東っ子のみなさん!

 

お祝い 横断幕が届きました・・・

 

 

 

横断幕が到着しました!

 

 学校だより今月号(2月号)でもお知らせしました「令和6年度 優良PTA文部科学大臣表彰」ですが・・・・

 

 今月末開催予定の表彰式に先立って、金曜日に横断幕が到着してしまいました・・・苦笑。

 

 そこで、早速、正門脇に掲示してみました。

 

 

 本校へお立ち寄りの際にはご覧いただけますと幸いです ( というか、思っていた以上に目立つ仕様で驚きました・・・汗 )。

 

体育・スポーツ 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

 

走れ、前へ、トライを目指して!

 

 3年生が、体育で「タグラグビー」に向けた『たから運びゲーム』を行っておりました。

 

 タグラグビーは、一つのボールを(パスをしながら)チーム全員で繋ぎ、(相手にタグを取られないよう走りながら、)エンドゾーンまで運び「トライ!」するというラグビー型競技ですが・・・・。  いきなり最初から、3年生にそれを求めるのは難しいため(汗)・・・、最初は、ゴール目指して一人で『お宝』を運ぶ「たから運びゲーム with しっぽ(タグ)取り鬼(ごっこ)を行いました! 

 

 

 現在は、我々が子どもの頃と違い、広いスペースで鬼ごっこをして遊ぶような機会は減少傾向にあります。結果、子どもたちの体力・運動能力が低下傾向にあることは、新体力テストなど各種調査からも明らかです。

 だからこそ、石に躓いてもバランスを保てるように、また、転んでも手をついて支え、顔や身体に怪我を負わないように、「鬼ごっこ」など従来から行われていた「遊び」「(運動能力向上に最適な)スポーツ」を大切にし、指導計画に積極的に取り入れようと考えております。

 

 

 ルールを理解し、いざ、始めて見ると・・・・、みなさん、大盛り上がりでした!

中には、華麗なフェイントでスイスイと相手を抜き去る人もおり・・・、その様子を拝見した私は、勝手に「将来のラグビー選手」を想像してしまいました!笑

 

 

  3年生のみなさん、トライ目指して、いっぱい走りましょう!

 

本 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

よみきかせ活動 by 図書委員会! ~ 今年度ラスト ~

 

 本日の朝は、図書委員会のみなさんによる「低学年向けよみきかせ活動(3学期分)」です。

 

 前回、2学期に実施した際の「成果」「課題」を踏まえて・・・・、準備段階から図書委員の皆さんで話し合い、各学年の発達段階や興味関心に応じて、喜んでもらえそうな図書を選びぬき、何度も練習を行った後に、今日の本番を迎えました!

 

  実施後・・・・、1~3年生+おおぞら学級のみなさんからは、たくさんの「楽しかった!」の声が・・・。前回以上に喜んでもらえたことで、委員の皆さんとしても「満足」できた取組となったようです!

  

 

 

 図書委員会のみなさん、大変お疲れさまでした! 100点満点でしたね!

 

キラキラ 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

すくすくタイム!

 

 今日の業間休みは「すくすくタイム」でした。

 

 全校で「なわとび」にチャレンジ! 暖かい気候にも恵まれて、みんなでいっぱい跳んで、いっぱい汗をかきました!

 先月末の児童集会で、体育委員会のみなさんが披露してくれた色々な跳び方に憧れて、いつも以上にハッスルしている人がいっぱい見られました! また、縄に引っかかっても、すぐに跳び直す人も多く見られました!

 

 

 みんなで一緒に『体力向上』! これからも頑張っていきましょう!

 

鉛筆 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

CBT体験!

 

 本日、6年生が、「(毎年4~5月に、県内全ての小学4年生から中学3年生までを対象に実施する) 埼玉県学力・学習状況調査(県学力テスト)」に向けた『CBT体験』を行いました。

 

 当調査(テスト)は、ここ2~3年で、紙媒体によるテストからタブレット端末によるテストへと、実施方法が変更されております。問題の中身に慣れると同時に、タブレット操作で行う方法にも慣れてもらうことで、本来の実力が発揮されるよう、みなさんに体験的に実施してもらいました!

 

 

 

 問題の内容や難易度、タブレット操作の仕方など、CBTを経験した6年生のみなさん、出来具合はいかがでしたか~?

 大丈夫です、これは「練習」ですから! 本番は、中学入学後の4月(5月?)です。

 今回の体験を糧に、本番も頑張ってくださいね!

 

汗・焦る 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

より高く、より美しく! ~ 跳び箱運動 ~

 

 4年生が、体育の授業で「跳び箱運動」に取り組んでおりました。

 

 器械運動(跳び箱運動)は、学年が上がるにつれて、より高く、そして、より美しいフォームで、上手に跳ぶことが求められます。

 一人一人が『 助走 → 踏み切り(力強く!) → 着手 → 空中姿勢(高く!) → 着地(しっかり止まって、ポーズ!)を意識しながら、繰り返し練習を重ねておりました!

 練習を重ねるごとに、一段高い跳び箱へ、また、細かいフォームまで美しく等々、みんなそれぞれが目標をもってチャレンジし、レベルアップしておりました!

 

 

 さすがは4年生! なんだか・・・、5年生っぽく見えてきましたよ!

 

 

グループ 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

学級会!

 

 3年生が、特別活動の時間で「学級会」を開いておりました。

 

 議題は・・・・、『ろう下に静かに並ぶために』 → 3年生の皆さんが、今まさに直面している課題だそうです。

細かいことのようで、その一つ一つの積み重ねが「居心地の良いクラス」へと改善されていきますので、きちんと話し合いを行って、みんなで良いクラスを作っていってほしいと思います。

 

 

 

 

 みんなで決めたことは、みんなで守っていきましょう!

 

 

笑う 今日の朝東っ子③

 

 

 

 

 

ドキドキ、ワクワク、中学校見学!

 

 授業を参観させていただく中、数学の先生から「6年生のみなさんにも分かるように説明するとね~」「小学校では3.14だったのが、中学校へあがると π(パイ) で考えるようになるんだよ~ 同じ意味なんだけどね!」など、授業中にも関わらず、観ていた我々6年生にも分かりやすく説明してくださる場面もありました! 6年生のみなさんは「へぇ~~~」の連続でしたね~

 

 参観終了後、皆でお礼を言って中学校を後にしました。 

 4月の入学が待ち遠しくなるような、今日の『中学校見学』でした!

 

 

 

 校長先生を始め、第一学年の先生方、生徒のみなさん、その他十二月田中の関係者の皆様、本日は貴重な参観の機会を頂戴しまして、誠にありがとうございました!とても楽しい一日になりました!

 また、(十二月田中に限らず、) 早く4月の中学校入学が待ち遠しくなるような、そんな嬉しい一日でした!

※来週は・・・・、当学区域のもう一つの中学、元郷中学校のみなさんが、『ようこそ、先輩!』事業で、本校へ来てくれる予定ですよ!こちらも楽しみですね~

 

学校 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

ドキドキ、ワクワク、中学校見学!

 

 本日午後、学区にある十二月田中学校からお誘いをいただき、本校6年生が、中学校へ授業見学に行ってきました。(お隣り、朝日西小の6年生のみなさんと一緒に仲良く見学しました!)

 

 到着後、最初に、中学校の校長先生から『ようこそみなさん、十二月田中学校へ!』と、笑顔 熱烈すぎる歓迎 を頂戴しました。「中学の先生=怖い」というイメージ(?)を(こちらが勝手に)抱いていただけに・・・・、フレンドリーな姿に安心し、また、6年生の「中学校」に対する期待が高まりました!

 

 

 早速、第一学年の各学級を巡り、色々な授業を参観させていただきました。国語、数学、英語、理科、社会・・・・。内容はとっても難しそうでしたが、いずれの学級も雰囲気は良く、クラスみんなで理解し進めようという空気を感じ取り、観ていた6年生も笑顔に変わっていったのが印象的でした。

 

 

 併せて、昨年度まで本校に在籍していた卒業生、つまり「先輩」が各学級にいて、挨拶や合図を送ってくれたので、みんな安心することもできました!

(本校OBの中1のみなさん、大きく成長しましたね~ みなさんと会えて、ワタクシ、感慨もひとしおです!)

 

 

音楽 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

音楽朝会!

 

 今朝は、体育館にて音楽朝会を行いました。

 

 今月の歌は「さようなら」。これから年度末を控えて、出会いと別れの重なる季節を迎えます。お世話になった色々なヒトやモノに対して、感謝の気持ち・ありがとうの思いを込めてみんなで歌いました。

 

 

 

 

 二部合唱で歌いましたが、1年生から6年生まで、みんなとても上手でした!

 

汗・焦る 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

ありがとう、体育委員会!

 

 「砂場の整備」→ これは、体育委員会のみなさんが行うお仕事(の1つ)です。

 

 雨天など悪天候の時を除き、週2回、登校後には校庭に集まり、体育や生活科等で使用する砂場の整備をしてくれております。おかげで、幅跳びの学習で使用する際などは、フカフカで跳びやすく(着地しやすく)、思いっきりジャンプできるので、みんなの記録も向上します。 砂場での怪我もありません。

 

 

 体育委員会のみなさん、いつもありがとう!

 

音楽 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

 

琴弾けたよ!~お琴教室 開催!~

 

 

 お琴の先生に「弾き方」を教わったら、いよいよ順番に実践です!

 最初はみんな、恐る恐る・・・・弦を弾いて音が出たら「できた!」 そして何度も繰り返すと、だんだんと曲っぽくなっていきました!

 

 初めてにしては、皆さん上手に弾けましたね~! 和楽器も、色々と知れば知るほど、奥が深いですね~! 何より、楽しかったですね~ (お琴の先生の言うとおり、今日一日で『お琴男子』が増えましたね~笑)

 

 

 

 結びに・・・、この度は、大変ご多用の中、本日の授業のためにお越しくださいましたお琴の先生、誠にありがとうございました。

 また、今年度、教材用「琴」購入にあたり、多大なるお力添えを頂戴しました朝日東地区各町会の皆様、本校PTAの皆様、誠にありがとうございました!

 おかげ様で、子どもたちにとって、この「お琴教室」はとても楽しい、大変貴重な機会(体験)とすることができました!