祝 令和6年度優良PTA文部科学大臣表彰
川口市立朝日東小学校PTA
祝 令和6年度優良PTA文部科学大臣表彰
川口市立朝日東小学校PTA
楽しかったよ、科学館!
本日、4年生が、理科の校外学習として『プラネタリウム見学』に行ってまいりました。
行き先は・・・・、もちろん「川口市立科学館」 通称「スキップシティ」です!
残念ながら、プラネタリウム関連の撮影は禁止だったため、写真等には記録できませんでしたが、その前後に行った「わくわくワーク(科学ものづくり教室)」やサイエンスショー、科学展示室でのみなさんの様子をお伝えいたします!
どれもとっても楽しかったね~!
PTA文化講座 開催!
本日、PTA文化部の皆様による『手話講座』が開催されました。
講師として、川口市聴力障害者協会より、協会長様を始め、担当の方々にご来校いただき、簡単かつ基礎的な手話からご指導いただきました。
講座が進むにつれ、参加した皆様が、手話を用いて徐々にコミュニケーションが図れるようになっていくのを拝見し、「手話」の良さに驚きました。
本日ご多用の中お越しいただきご指導いただきました川口市聴力障害者協会の皆様、当講座にご参加いただきました保護者の皆様、そして講座を企画・運営してくださいましたPTA文化部の皆様、誠にありがとうございました。
音楽朝会!
今朝、全校で体育館に集まり、音楽朝会を行いました。
今月の歌は『もみじ』。1・2・3年生とおおぞら学級はソプラノパート、4・5・6年生はアルトパートと、全校を2つに分けて、二部合唱を行いました。
どちらもとてもきれいな歌声で、高さの違う2つのパートが両方合わさると、とっても素敵なハーモニーとなって、体育館中に響き渡っておりました!
これからもいっぱい歌を歌って、歌が好きな朝東っ子でいてほしいと思います!
歯科検診!
先週から今週にかけて、半年ぶりとなる『歯科検診』を行っております。
毎年春に実施する定期の歯科検診の他、本校では、子どもたちの歯の健康を維持するため、学校歯科医の先生にもご協力いただき、この時期に再度の歯科検診を実施しております。
おかげ様で、本校の児童の多くは、口腔ケアも含めて、むし歯ゼロ・健康な歯の状態をキープできている子が多いです!
朝東っ子のみなさん、『毎日ハミガキ』&『フッ素で予防』、これからも続けましょうね!
※もし、ドクターから治療を勧められた人がおりましたら、むし歯等が進行する前に、早めの受診・治療をお願いしたいと思います。
最後は、子どもたちが「踏み固め」ました!
校庭に砂の量が増えて、走りやすくなったかな?
ご参加いただきました皆様、本日は誠にありがとうございました!
三団体合同『環境整備活動』開催!
地区合同防災訓練が行われた日の午後、川口子どもクラブ育成会の呼びかけで、本校PTA、本校の施設を使用している「施設開放委員会」所属団体の、三団体合同での『環境整備活動』を開催いたしました。
当日は、育成会に所属するベース部やサッカー部など各団体の皆様をはじめ、本校PTA役員の皆様・担当の皆様、さらには、学校施設開放団体の皆様にもご協力いただいて、2年ぶりに校庭の「側溝清掃」を皆で行いました!
2年ぶりとあって、側溝の中を開けてみると・・・・、土が山盛り・・・・・汗。お父さんもお母さんも、そして先生方も、みんなで協力して、校庭周辺の側溝内の泥を全て掻き出すことができました。また、育成会に所属する朝東っ子の皆さんも大勢集まり、皆で協力して作業を進めることができました!
(多くの方々の協力と、手際のよい作業のおかげで、予定時間よりも早く終了! 度重なる雨風等で流れ出てしまった土を再び校庭に戻し、併せて、校庭を整備することもできて、これまでより走りやすい・使いやすいグランドへと生まれ変わりました!)
ご協力いただいた川口子どもクラブ育成会の皆様、本校PTA役員の皆様、施設開放団体の皆様、そして、朝東っ子のみなさん、本当にありがとうございました!きれいになった校庭を、またみなさんで大事に使っていきましょう!
※予想されたことではありますが・・・・、私は全身が筋肉痛となりました・・・。
令和6年度 朝日東地区合同防災訓練 開催!
どのブースでも、参加した方々が真剣に訓練に取り組んでおり、見習うべき姿勢や工夫した取組がたくさんありました。ぜひ、本校にも取り入れてまいりたいと思います。
※各町会ごとの『結束力』も素晴らしいとおもいました!「お隣りの顔が見える近所付き合い」ってとても大切だと、改めて感じた一日でした。
今回の防災訓練に参加された皆様、大変お疲れ様でした!
令和6年度 朝日東地区合同防災訓練 開催!
本日、快晴の下、朝日東地区全7町会の消防団員の皆様と、所轄の消防署、市担当職員、地元の議員様等をお招きして、朝日東地区合同防災訓練が盛大に執り行われました!
心肺蘇生法から放水体験、消火器体験や起震車体験、避難所見学や煙中体験などなど・・・・。あらゆる災害を想定した数多くのブースをご用意いただき、参加した方々が順番に体験を行っておりました。
また、今年度は、子どもたちにも「防災意識」を高めてもらおうと、消防車乗車体験や防火服着用による記念撮影など、新たな試みも行われました(朝東っ子も、たくさん来てくれましたね!)。
そして、最後は、数種類の非常食をいただいて終了!
一日をとおして、子どもたちも地域の皆様も、『災害に備える』感覚を身につけることができました!
企画運営に携わっていただきました各町会長の皆様、各町会の防災部の皆様、消防団員の皆様、そして消防署の皆様、本日は誠にありがとうございました!
シャトルラン大会 開催!
いよいよ最後は6年生の部。皆が揃ってスタートする姿を見て・・・・、小学校生活最後のレース、今日のこの行事に賭ける「強い思い」と「溢れる意欲」がとてもよく伝わりました!
全員のチャレンジを終えて・・・・、改めて、どの子も本当によく頑張った、そんな今年のシャトルラン大会だったと感じました!(応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、温かいご声援、ありがとうございました!)
今日は、本当によく頑張りましたね、朝東っ子の皆さん!
シャトルラン大会 開催!
いよいよ高学年の部がスタート。まずは、5年生の皆さんが走りました。
往復する回数が格段に増え、先を見据えた「上手な走り方」に変わりました。目標達成に向けて、どの子もみんな粘り強い走りをしておりました!
さすがは「本番に強い5年生」! 見事な走りでしたね!