学校ブログ

本 今日の朝東っ子①

 

 

 

図書委員さん、ありがとう!

 

 

 図書委員のみなさんが、休み時間にも委員会の仕事をしております。

 

 本校の図書室では、バーコード式蔵書管理システムにより、朝東っ子のお名前と、借りたい図書のバーコードを「ピッ」とあてるだけで、簡単に借りたり返却したりできる便利なシステムがあります。

 図書委員のみなさんの「バーコードさばき?」も手馴れており、見事でした!笑

 

 

 

 2学期、図書室でのお仕事も、残りあとわずかです。 当番の方、最後までどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

鉛筆 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

ラストスパート!

 

 2学期も、いよいよ残りあと僅か。今日が終われば、あと4日を残すのみ、となってしまいました。

 

 今はまさに「振り返り」「まとめ」「テスト」の真っただ中です! 2学期に学習してきたことを振り返り、まとめると共に、身についたかどうかをテストで確認しております!

 

 

 

 みなさん、あともう少し、がんばりましょう!

 頑張った先には・・・・、来週の『冬休み!』『クリスマス!』そして『お正月』が待っていますよ!

 

 

音楽 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

音楽朝会!

 

 

 今朝は、全校で体育館に集まって、音楽朝会を行いました。

 

 今月は『赤鼻のトナカイ』。6年生の伴奏も上手でしたが、どの学年も綺麗な歌声で、楽しく歌うことができました!(朝の体育館は寒かったので、声量ストレッチも効果的でしたね~)

 

 

 クリスマスイブ(24日)?いやいや、2学期終業式(24日)に向けて、楽しいひと時を過ごすことができました!

 

 

音楽 今日の朝東っ子②

 

 

 

 

 

クリスマスソング発表会!

 

 

 おおぞら学級のみなさんが、音楽の学習で、ハンドベルを使った「クリスマスソング」を披露してくれました!

 

 ここ数日、風邪や感染症の関係でお休みのお友だちが増えている中、元気に出席している皆さんだけで、お友だちの役割まで引き受けて、両手にベルを持ちながら練習を重ね、本番は息のピッタリ合った素晴らしい演奏を行ってくれました!

 

 みんなで協力して頑張った時の『ヤッター!( = 達成感ですね)』は、格別でしたね~!

 

 

すごいぞ、おおぞら!

 

 

鉛筆 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

書き初め練習!

 

 

 5年生が、書道の学習で「書き初め練習」に取り組んでおります。

 

 回数を重ねるごとに、一文字一文字が整い、字のバランスも良くなり、グングンと上手になっていきます。

あと5日で2学期は終わってしまいますが・・・・、せっかく上手に書けるようになったので、冬休み中も練習を続け、年明けに予定されている『競書会』に備えてほしいと思います。

 

 字はもとより、「挨拶」や「(書き初めに臨む)態度」なども、講師の先生から、たくさん褒めてもらっていましたね~笑

 

 

 

 

 その調子ですよ、5年生のみなさん!

 

 

本 今日の朝東っ子②

 

 

 

みんな、図書室へ行こう!

 

 

 図書館司書の先生が、本校の図書室をクリスマス仕様にデコレーションしてくれました!

 

 通常の「新入荷の図書紹介」に加えて、クリスマス関係の図書や、今年御逝去された有名な作家の代表作を揃えた「追悼コーナー」等々、行くと素敵な雰囲気を感じとることができます。

 

 

 

 朝東っ子のみなさん、冬休みまであと僅かとなってしまいましたが、(休み時間など)時間を見つけて一度は図書室へ足を運んでみてくださいね!

 

 

グループ 今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

楽しみだね、クリスマス会!

 

 金曜日、2年生が、特別活動の時間に、学級会『楽しいクリスマス会をしよう!』について、皆で話し合い活動を行っておりました。

 

 

 長かった2学期もいよいよ終盤、ラストスパートです。これまで一生懸命に頑張ってきた「まとめ」としてのお楽しみ会は、みんなで仲良く楽しみたいですね~。

 意見の多くは・・・・、宝さがしゲーム?とのこと。今から、会の当日が楽しみになってきましたね~

 

 

 

 残りはあと7日。体調には十分に気をつけて、当日は全員が参加して、おおいに盛り上がりたいですね~!笑

 

 

汗・焦る 【訂正】今日の朝東っ子①

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさん収穫したゾ!

 

 6年生が「じゃがいも」の収穫を行っておりました。

※(誤)6年生が育てた → (正)2年生が育てた  でした。大変失礼いたしました。

 

 

 大きくて立派なもの?は、見られませんでしたが・・・・苦笑、とにかく沢山のじゃがいもを収穫することができました!

 また、収穫後の畑は、栄養分の醸成が必要なため連続して使用できないことから・・・、枯れ葉や腐葉土を入れる等さ来年の使用に向けた「畑づくり」も行いました。(後輩たちのために、寒い中頑張ってくれて ありがとう!)

 

 

 

 手際の良さも含めて、さすがは6年生! 大変お疲れ様でした!

 

 

お祝い そういえば・・・・

 

 

 

 

 

 

『ウパ太郎』をよろしくね!

 

 

 そういえば・・・・、2学期より本校に仲間入りし、10月末から名前を募集を開始していたウーパールーパーでしたが・・・・、この度、正式に『ウパ太郎』と決定いたしました。

 

 環境委員会のみなさんが募集のご案内を行い、広くみなさんから「名前」を募集し、委員会活動の場で、集まった票を「開票」し、正式に決定する運びとなりました!

 

 

 

 職員玄関と2~5年生の児童昇降口付近におりますので、ご来校の際、姿を見かけたら『ウパ太郎!』と呼んであげてみてください(たぶん、当人?は水の中なので反応しませんが・・・・)

 環境委員会のみなさん、準備から決定、決定後のアナウンスまで、色々とありがとうございました! これからも、大切に育ててほしいと思います。

 

 

視聴覚 今日の朝東っ子②

 

 

コンテストに向けて・・・・

 

 

 冬季休業中に開催を予定している、市教育委員会主催のイベントに向けて、本校から代表で出場する児童が、休み時間を使って練習を重ねております。(詳細は後日、あらためてご報告いたします。)

 

 引き続き練習を重ね、本番当日は、練習の成果を十分に発揮してほしいと願っております!

 

 

 Do your best performance !  (ベストを尽くして頑張って!)