学校ブログ
皆さまに感謝です!
朝の登校風景より・・・・
朝東っ子の皆さんは、朝、多くの方々に見守られて、安全に登校ができております。(今日現在、事故0です! 皆様ありがとうございます!)
その背景には、雨の日も、強風の日も、夏の非常に暑い日にも・・・・ 学校がある日には必ず、朝早くから、町会長様を始め地域の方々、PTAの保護者の皆様、時には学校の先生も、 皆さんの無事を祈って、通学路付近で立哨指導を行ってくださる効果と思われます。
朝東っ子の皆さん、皆さんが事故に遭わず、毎日安全に登校できるよう、いつも笑顔で立ってくれております方々に、感謝の気持ちを込めて、機会を見つけて御礼を伝えましょう。
そして、毎朝元気に、大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしましょうね!
※子どもたちの登校の様子や、登校時間帯における(通学路付近の)交通量の現状等について、地元の県会議員様や市議会議員様、市役所担当課の皆様が視察に来られました!ありがとうございました。
今日の朝東っ子①
朝の活動『朝読書』より・・・・
本日の朝の活動は「朝読書」です。
どのクラスでも、一人一人が読みたい本を持ってきて、自席で静かに読書をします。
登校後、静かな環境の中、少しの間「本の世界」に浸ることで、心も落ち着き、1校時からの授業に集中できます。
皆さんが真剣に読んでいる姿が、とても印象的でした。
今日の朝東っ子③
4年生体育『ティーボール』より・・・・
現在、4年生の体育では、バット型スポーツとして「ティーボール」の学習をしています。
投げられたボールを打ち返すのは難しくても、ティーのうえに止まったボールを打つのは簡単!どの子も楽しんで練習に取り組んでおりました!
※先の日曜日に行った「南P協ソフトボール大会に向けた練習」で披露した、私の拙いバッティングより、4年生の皆さんのほうが、よっぽどカッコいいスイングでしたし、実際に遠くまでボールが飛んでましたね!ヤルなぁ、4年生!笑
今日の朝東っ子②
1年生体育『もうじゅう狩りに行こうよ』より・・・・
みんな楽しそうに取り組んでいます!
「もうじゅう狩りに行こうよ、もうじゅう狩りに行こうよ~ ♬ 」と大きな声で皆で歌い、先生から出されるお題「ワニ」なら2文字なので2人組を! 「しまうま」なら4文字なので4人組を、それぞれ走り回ってお友だちを見つけ、グループを作っていました! どの子もとっても楽しそうでしたね!
今日の朝東っ子①
1年生「読み聞かせ」より・・・・
図書室で、担任の先生からの読み聞かせ。本の世界へようこそ!
みんな体を乗り出して、興味津々。すてきなひと時を過ごしました。
今日の朝東っ子②
図画工作科『立ち上がれ ワイヤーアート』作品制作より
造りたいものがイメージできている人はその完成に向けて、まだ何を造ろうか考え中の人は、とりあえず「針がね」の良さや特徴を実感できるよう、クネクネと動かしてみて・・・・。
針金を曲げたり、つなげたりするなど造り方を工夫して、一人一人が思い思いの作品づくりを行いました。
早く皆さんの完成作品が見たいですね。皆さん、頑張って造りましょう!
今日の朝東っ子①
家庭科『玉どめ・玉むすび』の実習授業より
針の穴が小さくて、なかなか糸が通らない・・・・汗
でも、皆さん楽しく、かつ、真剣に取り組んでおりました!
おおぞら学級!
本校の特別支援学級「おおぞら学級」では、一人一人の特性に応じて、必要とする支援を加えつつどの子も十分な教育的支援が受けられるよう、少ない人数に複数のスタッフをつけて、時間をかけて丁寧に支援しております。
本日の5校時は「自立活動」です。午前中は各教科の学習等でしたが、一日の最後は、みんなで協力して行う「ドミノ」作り!みんな真剣、かつ、楽しそうに取り組んでいました!
※とても立派なドミノができたにも関わらず、完成作品の写真が撮れませんでした・・・涙 (ゴメンナサイ!)
学校のようす⑤
5年生「外国語(英語)」の授業から・・・・
日常会話を学び、→ お友だちと会話してみて覚える、という繰り返しで、普段の生活で使用する「お皿を洗う」「ゴミを捨てる」などのフレーズを覚えていきます。さらには、文にして書いてみる、ことにもチャレンジしていました。
印象的だったのは、みんな発音が上手!中には、流暢に発音する子もいて、ビックリしました!
学校のようす④
本校の自慢の一つ『黙動清掃』。
決められた時間内に、割り当てられたエリアを、一言も話をせず、黙々と掃除する・・・・。本校では、入学以来、清掃時間のそうじの仕方は伝統的にこのやり方を続けてきました。なので、1年生も6年生も、男子も女子も、皆このやり方が身についています。
作業効率が良く、自分たちの学校は自分たちで綺麗にするという意識付けという観点からも、大変素晴らしいことです!校舎自体は大変古いのですが、皆がこのように丁寧に、かつ、常にきれいにして使っていますので、いまだに床はピカピカです!
これからも、この考えや清掃スタイルが続けられるよう、子どもたちと共に取り組んでまいります。